

はじめてのママリ
私は育児中は子供いない時と同じ感じで働くのは無理なんじゃないかなと思ってます。
親になったら、子供の生命を守るためにすごく「見る」「聞く」「触る」ようになるじゃないですか。
息してるかな?頭ぶつけないかな?熱出てないかな?って。
コンピューターじゃなくて、センサーになるために、持ってる能力の半分くらいそっちに割いてる気がするんですよ…。
センサーも引き続きやりつつ、コンピューター的な、会話とか提案とか調整とかも、子供産む前と同等にやるのって、私自身が今までの倍の性能にならないと無理で、だから無理なんです!(語彙力)
私はそうしてちょっとポンコツになった自分に折り合いをつけました…。
多分子が小学生くらいになれば、生命維持するほどのセンサーは不要になるので、もうちょっとコンピュータに戻れるんじゃないかなと思ってます。
コメント