

マママリ
保育時間や保育内容、行事、年末年始や夏季休暇、制服とかの違いはあると思います
ママもガッツリ働きながらなら保育園、専業主婦や働いても短時間、夏休み入れば普通に自宅保育とかなら幼稚園かな〜っては思います🤔
あとは家庭の考え方次第かと…

ストラスアイラ
保育園も幼稚園も小学校受験も経験していますが、小学校受験をするのでしたら、教育方針がある幼稚園の方がいいと思います😊
年少になる前の年の10月から、新年少クラスとして幼児教室に通うことになると思いますので、平日夕方や土日に動くことが増えますし、家庭学習の時間も取らなければいけなくなるので💦
これから大変になるかと思いますが、良いご縁に恵まれます様に🙏🏻✨

はじめてのママリ🔰
定義的には保育園は保育するところ、幼稚園は教育するところですが、正直最近は各園の個性がありすぎて「これが違う!」というのは言えないと思います。
保育園でもしっかりお勉強させるところもあれば、幼稚園でものびのび遊ばせるところもあります。
小学校受験させたいとのことなので、見学の際に園の教育(保育)方針や、小学校受験する子の割合を聞くのが良いと思います🙂

はじめてのマリ
真面目に簡単に答えると、管轄省庁が違います。
保育園は厚生労働省(子供を保育する場所、保護者支援など)
幼稚園は文部科学省(教育を行う場所)
昔は保護者が仕事などで保育出来ない子を入れる場所が保育園で、
教育をする場所が幼稚園でした。
なので小学校受験=幼稚園はあながち間違いではないかもです。
けど最近は保育園でも教育に力を入れている園が増えてきて、違いは何?と聞かれると難しいです。
小学校受験したいのなら保育園と幼稚園の違いというより、見学などで、それぞれの園の違いを見た方がいいかもです!
あとは、両親が仕事しているなら保育園を希望されるほうがいいかな、と。
(まず仕事してないと保育園入園できませんが💦)
幼稚園だと夏休みがあったり、特別に預かってもらうなら1日1000円取られたり、保育園より融通は効きません😭

はじめてのママリ🔰
明確な違いと言えば
保育園は、基本的には両親共働き、もしくは病気などで保育が必要な家庭の子を預かる。
保育時間が長い。
点数制で市が決めるので、定員割れでない限りはコチラで園を選べない。
幼稚園は誰でも願書が出せて、こちらが園を選べる。(人気園だと落とされる場合もあり。)
という感じでしょうか?
昔は保育園は、特別カリキュラムが少ないイメージでしたが、今は園によって特色が全然違うので、調べてみたら保育園も英語や体操等、取り入れてくれるところあると思います😊
ただ、やはり割合的には幼稚園やこども園の方が、カリキュラムがしっかりしている所が多い印象です💡
旦那さんはそのイメージでしょうね。
でも、正直それぞれホームページ見たり、見学しないと分からないので、保育園も入れそうならば、どちらも見学してみたら良いと思います❣️

ゆずなつ
保育園は、ご両親が働いていて子供の保育が出来ないお子さんを預かってくれるところです。
乳児ならば親の所得で保育料が決まり入園料はないが役所が選考する
公立だとのびのびで教育はほぼありません!
私立だと教育を取り入れてる場合もあり。
幼稚園は、主婦でも預かってくれ4月の時点で3歳〜のお子さんを預かってくれる(その年に4歳になる子)
私立だと教育がしっかりカリキュラムに含まれているので、スイミングや英会話、体操など課外活動があり。制服や入園料などお金はかなりかかる。
保育園でも幼稚園でも年少クラスから保育料は無償化になるが給食費や施設利用費など支払いは園によってある。
コメント