自分から『遊ぼう』が言えない、年長〜低学年のお子さんいらっしゃいま…
自分から『遊ぼう』が言えない、年長〜低学年のお子さんいらっしゃいますか?
ずっとそのまま成長中ですか?
年長娘、全然言えません。
恥ずかしいそうです。
なので、いつも誘われ待ち→誘ってくれた子と遊ぶ
って感じです。
そして、そんな性格なのでプライベートで自宅行き来きしたりして遊ぶと『親友!』みたいに思うようで、依存気味になります。
『私のお友達は○ちゃんだけ』みたいな💦
でも、そういう子はだいたい活発で他の子とも遊びたがる為、断られて落ち込み…みたいな。
どうしたら良いんですかねー。
自分からも誘えないと、これから小学生大変だと思うんですよね。
実際私が誘うの苦手で、
いつも、グイグイくる子に誘われる→なんとなく合わない…と思いつつ一緒にいる→ストレス
という学生時代でした。
娘にはそうなってほしくないので、
『いろんなお友達と遊べば、みんなの良いところがわかるかもよ』『遊びたいなら自分からも誘ってごらん』ってアドバイスしていますが、恥ずかしい…と。
どうしたら良いんですかねー…
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままくらげ
私が誘えないタイプで、そのまま大人になって今は遊ぶような友人は一人もいないですね☺️
でも寂しいとかもなく、ひとり遊びが好きなタイプなので趣味に費やして昔より充実してます🤭
「友達いっぱいは正義、一人は悪」の世の中の考えはどうにかならないかなと思ってます😂
寂しくならないように、つるむのがストレスになるくらいなら、親子共に一人でも楽しむ術を身につけてはいかがでしょうか?
あんこ
現在、4年ですが
そのまま成長してます😇
どんだけアドバイスしても
本人の勇気次第なので
遊びたいなら自分から動くしかないよって言ってました💡
95%声かけられ待ちですが
時々、一緒に帰ろ!とか、今日放課後遊べる?とか言ってるみたいですよ☺️
勇気出した時に限って、友達に先約があって断られたりするんですけど
それも経験かなーと思ってます。
はじめてのママリ🔰
私は一人好きなんですが、あくまで娘は一人でいたいわけでなく、遊びたい。混ざりたい。って感じなんです💦
なので、
『ママ誘って』とか言ってくるし、
誘われ待ちアピールもすごいんです💦
クラスに、わりと一人でも平気系の子も居るので、あんな感じなら全然好きにしな〜って思えるんですが💧
ままくらげ
そしたら「何か一人で面白い事を始めてごらん?」でしょうか。
それが気になったり、好きな子が声をかけてくれるのではないかと思います☺️
例えば私は絵を描くことや本を読むのが好きで、一人で遊んでると興味を持った子が話しかけてくれて、学校ではそれで気の合う友達を作りました。
自分から声をかけて友達を作った事が本当にないんですよね😅