※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

痩せ気味の6ヶ月の赤ちゃんを育てています。母乳からミルクに切り替えましたが、ミルクの量が少なく、体重増加が気になります。離乳食も苦戦しています。アドバイスや体験談を教えてください。

痩せ気味ベビーを育てている方、いた方教えてください

6ヶ月、やっと6キロになりました。
検診で指摘されて完母でしたが1日3回ミルクに置き換えています。
母乳が足りていないのかと思っていたのですが、ミルクも一回100前後しか飲みません。哺乳瓶拒否はないです。
始めて1ヶ月、あまり体重の増え、1日増加は良くないです。
ちょうどハイハイし始めて動き回ってて消費が多いのかもしれないです。

母乳の後にミルクだと全く飲まなくて置き換えです
もっとミルクの回数を増やしたほうがいいんでしょうが、夜間や外出時のことを考えると、上の子もいるのでこのスタイルは変えたくないです。

離乳食も始めていますが、最初の数口以外は全部ベーされてしまって、苦戦しそうな予感です。

元々少食なタイプなのかな、と思う反面、母乳がいけなかったのかなと後ろめたさもあります、、
上の子は直母拒否で完ミ、とても大きく育ち悩んだことはありませんでした、、。

全然まとまってませんが、これからどうしたらいいのか、アドバイスだったり体験談だったり、なんでもいいです、教えてください😭😭

コメント

ラティ

次女(3人目)が吐き戻しマンな上に病弱で、ミルクは80がメインでした🍼
少しづつでも増えているなら、それがその子のペースなんだよと 病院の先生が仰られ気持ちが楽になったのを覚えています😌
今では 見る影もありません(((爆笑

はじめてのママリ🔰

次男がずっと体重が下限で精密検査するかしないかのギリギリラインをいったりきたりしてました。
2歳になったいまでも10キロジャスト💦他の子は13キロくらいあるので痩せ型のようです。
食欲も離乳食の時からあまり旺盛ではなく、全く食べない日もありものすごく悩んでた時期もありました。日常生活は元気だし、お菓子もそれなりに食べるので精密検査とはならなかったです。
先生と話してみてミルクの量など聞いたほうがよいとおもいます。
次男もミルク増やすよう指示がでてましたが、あまり飲まず💦で苦戦してました。精密検査の話しがでてないならそんなに気にし過ぎなくてもよいのかなと思いました。