※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園で働いてます14時に園にお迎えに来た保護者の方が、(玄関先で)…

幼稚園で働いてます
14時に園にお迎えに来た保護者の方が、(玄関先で)
帽子とマスクとサングラス🕶️しており、
顔がわからなかったのでえーととなってお名前と(声を聞く前)に、ベテランの怖い先生が
「〇〇ちゃんのママ!😠おかあさん、(私が失礼な態度とって)
すみません」と、、
落ち込んでしまいました。
お母さんはそんな、大丈夫ですよ!
と言ってくださいましたが、、
気をつけようと思いました。

コメント

めめこ

もしも保護者の方でなければ、と思うと怖いです。万が一があると思います。
もちろん保護者の方にも事情があるかもしれません。寝癖が、すっぴんが、寝不足で、などなど。
けれど本当に少ない確率かもしれませんが違った時、職員の方がお子さんの名前を勝手に伝えて勝手に引渡したら、恐ろしいです。
ベテランの先生に見つかったことでやりづらい所はあるかもしれませんが、本来ならば顔を見えるようにして名乗ってくださいと保護者の方に周知すべきだと思います。

ちなみに小学校教員ですが、小学校からの引渡しでも名乗らない方には引き渡せません。災害時には免許証等の確認まで行います。
職場の方針が変わるといいですね。
投稿主さんは何も間違えていないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    でも私がミスしてしまって、
    すぐ判断できればなと
    先生が保護者の方にお詫びしていて
    私バカだなと、、

    • 2時間前
  • めめこ

    めめこ

    読み返して投稿主さんの落ち度を探そうと思ったのですが本当に分かりません。
    慰めではないです。すぐ判断していいことではないと思ってしまいます。
    もし頑張れる点があるとすれば、ベテラン先生が声をかけられた時に
    お母さんへは「すみません、目元だけだと一瞬分からなかったです」
    ベテラン先生へは「フォローしていただきありがとうございました。目元だけで分かられるなんて凄いですね!ああいう時、すぐ分からない場合どうお声かけしたら失礼じゃないですか?」
    なんて言うのはどうでしょう。
    職場って難しいですね。

    • 2時間前
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

分かるかよ✋
でも中に入れたなら関係者とは思うので、お迎えですか?と声掛けて、誰でしたかね?職員は知ってますかね?と聞いて良いと思います。

エビフライ🍤

友人が紫外線アレルギーなので、まるで黒子の完全防備でお迎えに行くそうです🥷見るからに怪しい姿なのは分かっているから、「◯◯の母です!お迎えに来ました!」と自分から言うみたいです😊

個人的には、保護者さんからのアクションが必要な場面かなと思いました😌

はじめてのママリ🔰

◯◯ちゃんのママかな?であやふやなまま引き渡されるくらいなら、しっかり確認してくれた方が安心ですよ😆
帽子とマスクとサングラスしてたなら、その保護者の方もすぐ誰かわからなくて当然と思ってると思います。
気にすることないです!