
コメント

はじめてのママリ🔰
2年生だと持ってる子の方が多いかなとは思いますが、おかしいってことはないと思います☺実際私自身も自転車デビューは小3でした!
すぐに乗れるようになったのでコマ付きの必要はないと思います🙆🏻♀️

かなみ
長男小2ですが、自転車持ってないし乗れないと思います(笑)
乗れるようになったら、親に言わずに何処か遠く迄遊びに行っても大変ですし😅💦💦
そろそろ補助輪付きの自転車購入して練習しないとなぁと思ってきた所ですがまだ迷っています🤣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じ年ですね☺️
同じく、買わないとな〜と思いつつ、、最近お隣の子供さん(小学一年生)が自転車を買われたみたいで
また何か急に焦ってきてしまいました😂
実際乗ったら乗ったで危ないし心配になる自分もいて、、質問させて頂きました🙏✨😅- 1時間前
-
かなみ
小学1年生で乗ってる子もいて、早くから乗れて凄いなぁとは思いましたが1年生ではあまり乗る機会もないしなぁと思ってました☺️
小2になった長男本人から今もまだ自転車が欲しいとか言われないので、まだ暫くは良いかなぁとか思って😊💓
焦らずいきましょー✨- 1時間前
-
ママリ
ありがとうございます😭
さっきもちょっと「自転車教室🚲」とか検索しちゃってました😂
自宅近くにはどこにもなかったですが(笑)
焦らずいきたいと思います😊🩷🙏- 53分前

はじめてのママリ🔰
おかしくないです。
3年生の後半にもなると友達と自転車乗って近所に行ったりもあるのでそのくらいまでに乗れるようになってたら良いと思います。
2年生ならまだ補助輪付けてる子もいます。補助輪は外せるので、補助輪付きのを買って慣れたら外すとかでもいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そう言って頂き安心しました😮💨
買わないとな〜と思いつつ、色々な事を考えてるうちに時間が経ち、たまに自分の子供より小さい子が自転車に乗ってるのを見て、あ、、遅れてるかも😭と思ってしまい質問させて頂きました🙏✨- 1時間前

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
わが子3年生の交通安全教室で自転車講習あり乗れない子は居なかったそう。1人足の悪い子が居て親の確認取れてないからと乗らせてもらえなかったみたいですが。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
交通安全教室の自転車講習があったのですね😳みんな乗れて一人だけ乗れないとなると、、と考えると
3年生くらいまでには何とか頑張りたいと思います😭- 1時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
最近お隣の子供さん(小学一年生)が自転車買ったのを見て急にまたなんか変な焦りが出てきました😂
そのような理由で無理矢理乗せるとかはさせないのですが、気になってしまい質問させて頂きました😅🙏✨