
支援センターについて教えてください。生後1ヶ月の子どもを育てているのですが、支援センターのことがよく分かりません。幼児教室やプレイルームのような場所なのか、予約や人数制限はあるのか、地域によって異なるのか気になります。
支援センターについて教えて下さい。
生後1ヶ月になる子を育てています。
恥ずかしながら、「支援センター」という言葉は聞いたことがあるのですが、どういう場所なのか全く分かりません😅
1日幼児教室の様なもの?屋内プレイルームの様な場所?予約がいるの?人数制限とかあるの?住んでいる地域のセンターしか行けない?
…等々、何も分からず疑問ばかりです💦
地域によって異なるとは思うのですが、教えていただけると嬉しいです😊
- micky(7歳)
コメント

こえだちゃん
私がいってる支援センターでは行って名札をつけて後は自由です。時々絵本の読み聞かせがあったりします。
気軽に行ける場所ですよ♡♡ちなみに私はママ友を作りに行ってる訳じゃなくただ子供たちを遊ばせる為に行ってます☺️

maon912
支援センターで仕事していた&現在我が子を連れて行ってます。
私が働いていたところでは、受付で名前を書けば、基本館内のどこでも自由に遊べて、赤ちゃん専用ルーム、小学生なども遊ぶスペース、飲食専用スペース、図書スペースなどがありました。月に数回、月齢別のクラスや、親子ヨガ、バランスボール、遠足、育児相談会などなど、区内の方なら、無料で参加できるイベントも沢山ありました。
現在我が子を連れて行ってるところも、赤ちゃんスペースを利用するのに、初回だけ登録が必要で、名札着用だったり、年齢や発達状態によって、遊ぶスペースが分けてある以外は、大体同じようなシステムです。
ママ友作りにでも、親子の気分転換にも気軽に行けるかと思います😉
ただ、施設によって、おもちゃの管理の仕方も違ったりしますし、子供がおもちゃを噛んでもそのままの親も正直います。衛生面が気になる場合は、もう少し月齢が大きくなってからの方がいいかもしれません。
-
micky
ありがとうございます😊
小学生も利用出来るんですね!
子ども用公民館みたいな感じなんですね。
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。- 6月20日

かつわか
私も行くまで全然知りませんでしたが、うつ伏せが出来るようになってから初めて行きました。
子供を遊ばせる場所で、保育士さんもいるので、日頃の悩みや相談事も気軽に聞ける、という所でしょうか。
-
micky
ありがとうございます😊
保育士さんがいる所もあるんですね!
それは色々心強い!
もう少し起きている時間が長くなったら行ってみたいと思います。- 6月20日

2*girl__mama.
私の行ってる所は最初に名札を付けて、あとは自由時間です!
12時〜13時はお昼の時間でテーブル出して皆で食べたりできます★
16時までなので帰る10分前は
みんなでお片づけして
読み聞かせしてくれます◡̈⃝︎
気楽に行ける所ですよ♩
-
micky
ありがとうございます😊
お昼を食べたりもするんですね!
自由時間の多い幼稚園の様な感じなのかな。
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。- 6月20日

たま はな
私の住んでいる区についてですが…
ガラガラとかブロックとかのおもちゃはありますが、遊具はありません。
曜日によって、指導員さんに手遊び歌とかを教えてもらう日、フリーに遊ぶ日があります。
手遊び歌とかを教えてもらう日は、開始時間と終了時間きまってますが、フリーに遊ぶ日は午前ならいつ来てもいい感じです(*^^*)
人数制限、予約はなしで、住んでいる区の支援センターであればどこでも行けますが、区外は行けないみたいです。
-
micky
ありがとうございます😊
色んなイベントも行っているのですね!よく調べて行かないとですね。
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。- 6月20日

⭐️瑛&陽ママ⭐️
私が行ってた支援センターは、まず簡単な受け付けをして、子供に名前を貼り付けて後は自由に遊んでいいよ!って感じです(^^)
まだ歩けない赤ちゃん達が遊ぶスペースと歩ける子のスペースが分かれててそれぞれ、オモチャなども違います。
授乳スペースもあり、お昼も持参すれば食べれるスペースもあります(^^)
私も息子が1歳になるくらいまでは、週に3回くらい行ってました(^^)
-
micky
ありがとうございます😊
スペースが分かれているのは有り難いですね!
お家にばかりいると飽きちゃいますもんね。
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。- 6月20日

すうす
うちの地域では
週一回赤ちゃんの日があって、歩行前の赤ちゃんだけの日があります。
クッションフロアになってます。
壁の棚におもちゃが置いてあって好きなものを持って来て遊ばせてます。
まだ他の赤ちゃんと遊ぶという事も出来ませんから、我が子を抱っこやゴロンでずっと見守りつつ他のママさんとちょっとしゃべるという感じ。
予約は不要ですが、初回に住所などの登録が必要で
利用時は名札着用です
違う地域から来てる人もいます
保育士さんがいて、ときどき
-
すうす
途中で送っちゃいました
時々話しかけてくれます。アドバイスもらったり、保育園情報もらったり、イベントの案内くれたり
いつ行っていつ帰ってもいいのですが、午前と午後の最後にわらべ歌手遊びをみんなでやっておしまいです。
早いと2ヶ月くらいの子もいるそうです。私は4ヶ月の時初めて行きました
他の曜日は2、3歳の子もいるみたいなので行きません- 6月20日
-
micky
ありがとうございます😊
その地域の情報が貰えたり、保育士さんと話せるのは良いですね!
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。- 6月20日
micky
ありがとうございます😊
正に乳幼児のための施設みたいな感じなんですね!
もう少し大きくなったら行ってみたいと思います。