
七田式プリントのAから始めるべきか悩んでいます。子供はまだひらがなや数字が不十分で、幼児教室の宿題が難しいと感じています。基礎を補うために自宅で簡単なプリントをやりたいと思っていますが、どうでしょうか。
七田式プリントを利用した方にご相談です!
いま子供は4歳なのですが、いまから一番簡単なAから初めても良いと思いますか??
子供は、まだ、ひらがなや数字を上手に書けません。
やっとひらがなを読めるようになったかな、まだすらすら読めない状態です。
これだと、Aですよね?
簡単なところから始めて自信をつけていく、ということでAでいいかなと思いつつ、
簡単過ぎて今更やっても意味ないのかな、、、と迷います。
しかも就学前までに頑張ってもBまでしか終わらなくなりますよね💦
どうなんでしょうか。。
やってみようと思ったきっかけは、
通っている幼児教室の宿題がうちの子供には難し過ぎて、続けるほど自信なくなってしまいそうだなーと感じていて。
でも担当の先生には懐いていてレッスン自体は楽しく行っているので、幼児教室は継続しつつ、
自宅で基礎を補う簡単なプリントをやって、自信満々でいてほしいな!学習習慣つけたいな!という狙いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

COCOA
節約したいならBからでしょうが、目的が子供に自信を持って貰いたいとの事なので、それなら
Aからで良いと思います、
ちょっと勿体ないですが、全部やる必要もないですし、スラスラ出来る所は一日数枚やっても良いし就学前にもっと進もうと思えばすすめると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
中古に抵抗なければメリカリなどで途中から売っているAでもいいのかなと思います。最初の方は2歳でも出来るくらい簡単なので。
でもひらがなの書きはBのvol.3からなのでそちらでも大丈夫かもしれないですね。
今年少さんならAから始めても就学前にC終わると思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早生まれで年中なんです。
メルカリも見てみました!参考になり、ありがとうございます!- 6月11日
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます!
そうですね、目的からだとAで良さそうですよね。
毎日の学習習慣が今はないので、これこら10分程度やり始めたいと思っています。
学習習慣をつけるコツはありましたでしょうか?
COCOA
毎日決まった時間(おやつの前とか園から帰ってからとか)に必ずやるって習慣をつける事ですかね。
未就学児の間は、終わった後におやつとか遊べるとか、ご褒美感覚の物があると良いかなと思います、
新しい単元の所とかは特に親がべったり横について教えてあげるのが良いと思います、性格にもよりますが
ママがどっか行った途端にやる気なくなって、ダラダラしちやつたりするので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり毎日決まった時間、ですね。
難しいですねー!朝しか時間作れなそうなので、朝を目指します。
既に遊ぶ習慣があるから、やったら遊べるよは難しそうで😭もっと小さい時からやったら良かったですかね💦
べったり横についてみます!