コメント
はじめてのママリ🔰
1ヶ月半だとまだ時間の感覚が全然できてないのでお昼の概念がないかと、、
うちの息子もベッドに置くとすぐに起きてしまうのでずっと抱っこでソファに座りながら寝させてました😭
だんだん重くなってくるしきついですよね、、
昼夜の時間の感覚を身につけるためにも昼間は電気はつけっぱなしで大丈夫だと思いますよ👍🏻
ままり🌻
上の子は昼は保育園入るまで一生抱っこでした!
3ヶ月で7,000gとかでした笑
横抱きで、寝たらソファ座って授乳クッションで支えて少し楽をする。
縦抱きで、寝たらソファ座ってラッコ寝。
抱っこ紐、等々…
楽な方法を探るしかないかなと思います🤣
ので、部屋の明るさは関係なく、テレビとかも普通につけっぱなしがいいかと◎
ちなみに2人目は1日に何回か勝手に寝てます🤣こればっかりは個性なのかなーと思います…
-
⛄️
やはり個人差なんですね😭ご兄弟でそこまでちがったらそりゃ個人差でてきますね🤣
お言葉の言う通り電気テレビつけっぱなしにしてみます!- 1時間前
⛄️
眠たいで泣いて立って抱っこして、落ち着いたら座って抱っこ、、同じなんですね( ; ; )ありがとうございます( ; ; )
午後になると機嫌があまりよくないなっていう時が多くて、寝てないからなのかな、、?と心配になります( ; ; )
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね🥲
最初の頃ほんと寝れなくて死んでた記憶です(笑)
寝過ぎてたり寝てなさすぎても機嫌悪くなりますしね😭寝すぎると今度夜寝なかったりするし😂
もう少し大きくなってくるとリズムが少しづつ身についてくると思います😊
⛄️
しんどいです( ; ; )たまたま寝てくれた時、次も寝るだろうと思っていて寝てくれなかった時の裏切られた感と自分がいけないのかなって思っちゃいます( ; ; )
昼あまり寝てないから夜寝てくれるのかなと思っておきます。笑
はじめてのママリ🔰
裏切られた感わかります😂
私も日中は長くても1時間半とかしか寝てくれなくて30分もたたずに起きることはザラでした、、夜も全然寝てくれないから寝不足でイライラしちゃうしストレス溜まるしで😭
3ヶ月くらいからリズムがつき始めて夜まとまって寝てくれるようになりました!
夜寝てくれるうちにママさんもしっかり寝て体力温存しましょう😭💪🏻