※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子が癇癪を起こすことが多く、息子に対して「好きじゃない」と言ったり、足を踏んだりします。息子は気にしないタイプですが、時々悲しい思いをしています。このような発言は気にしなくて良いのでしょうか。相性の問題かもしれません。

癇癪が強いお子さんをお持ちの方いますか?
相性が悪い子っていますか?いたらどんなタイプですか?

年長の息子とよくあそぶ年少の子がいますが、遊んでいる時結構癇癪があります。同じバス停が2組だけでお迎え後あそぶ日が多いです。

年少さんは気に入らないことがあると大きな声で泣き叫ぶ感じです。

息子によると園ではあまり癇癪を起こしてないそうです。

「息子くん好きじゃない息子くん好きじゃない」とでかい声で繰り返したり、息子の足を踏んでも謝りたくないと泣き叫んでだりします。

息子自身は気にしないタイプで大体毎日遊んでます。平和に遊べる時は楽しそうに遊んでますし、あちらから「息子く〜ん」と近寄ってくることもあります。

息子はたまに帰宅後にボソっと「年少さんに〇〇って言われた」と悲しかったことなどを話してますが、年少さん本人には言いません。言ったらまた癇癪を起こすのもあると思います…

癇癪を起こしやすい子の「好きじゃない」といった発言はあまり気にしないでいいのでしょうか?本心で言ってるのか、勢いで言ってるのかよくわかりません。

見てる私が疲れるし、いつも言われっぱなしで息子が可哀想だなと思ってしまいます、、相性が悪いのか何なんでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友の子が年中くらいまで癇癪すごかったです
奪ってくるタイプ、マイペースな子には特に癇癪がすごかったです
息子はどちらでもなかったので、上手く遊べてましたが、癇癪おこされる時ありましたよ
その年少さんの子は幼稚園では頑張っていて、一気に出ちゃってるんだと思います
好きじゃないもただ行ってるだけだと思います