※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私は子供になめられてるんでしょうか?着替えてって言っても着替えないし…

私は子供になめられてるんでしょうか?

着替えてって言っても着替えないし
歯磨きだよって言っても歯磨きしない。

強く言ってしまう日も多々あります。

言う事聞かないとイライラします。

どうやって言えば動いてくれるのかわかりません。。。

子供になめられてる親ってどんな人ですか?

コメント

mii

イヤイヤ期や中間反抗期やらさしかかる時期だと思いますので
命令されるということ聞かないですよね😅
もうされてるかもですが、
次何するんだっけー?とか歯磨きしないとどうなるんだっけー?とか自分で考えさせるとマシかもしれません💦
あと、パパの口の中の銀歯を見せて
歯磨きしないとこうなる一生治らない、歯医者でガガガしてもらうよ
とか前情報を入れています😂

つぶら

3歳ごろって自我が出てくるし、スッと言うこと聞かなくなってくる時期だと思います😭
そう言う時期だと思って、言うことは言いつつも諦める気持ちも持っていて大丈夫ではないかと思います。
もう少し心が成長したら、一皮剥けて自分のことができるようになっていくと思います🌟

私も子どもが3歳ごろいうこと聞かな過ぎて3歳児健診で発達の相談したところ、子どもは保健師さんのいうことはきっちり守ってたので、「お母さん舐められてますね。」とお墨付きをいただきました🤣
今小2ですが、だいぶわーわー言うこと無くなりました!今度は下の子が言う事聞かなくなってますがw

はじめてのママリ

なめてるとかなめられてるとか、
バカにしてるとかバカにされてるとか、敵なのか味方なのかとか、
まずそういう思考がちょっとな?という印象です。

いうこと聞かないのは色々原因があると思います。改善するために簡単にできる対策が、まず傾聴に徹すること。
なぜやらないのか?それを聞いてから、よく分かったよ。ただ、やらないといけないことやらないとママも悲しいし困っちゃうよ。娘もママも笑顔じゃなくなっちゃうよ。ママの話聞いてくれないのってママすごく嫌な気持ち。
ママと仲良しでいるために、一緒にどうすればいいのか考えてみる?

ちゃんと話し合いしたら良いです。
お互いを尊重する。いい人間関係を築く。大切なことです。

ちなみに私は母の言うことなに一つ聞かなかったですが、なめているのではなく、ただ嫌いだからです。
発言は矛盾だらけだし理不尽だし。すぐ手が出るしヒステリックだし。
最終的に、「母の不幸せが私の幸せ。」まで行きました。笑