
ふざけてアチコチ行くのは特性?年少さんで、ふざけると言うことを聞かず…
ふざけてアチコチ行くのは特性?
年少さんで、
ふざけると言うことを聞かず、お店の中を一人で行ったり、レクでみんなダンスしてるのに1人だけ違うところ行ったりしてしまいます。
だいたいこちらを見て笑いながら、注意すると余計にやるって感じです。
駐車場とか危ないところでは基本やらなくて、ショッピングモールの中とかでやります。注意しても怒っても聞かず、もっとふざけて走ったりしてしまいます。
1番効果があるのは、中断して帰ること。「迷子になって危ないから一人でどっか行っちゃうなら家に帰るよ」というとやめます。
他にもマンツーマンで先生に教えてもらうときなどもふざけて言うことを聞きません。そのときは全部言うこと聞いて頑張れたらご褒美あるからね、って言うと頑張れるときもあります。
こんな感じなので、予め「一人でどこか勝手に行かないでね」と言っておかないと、どっかに行ってしまうみたいなのってやはり発達障害の多動になりますか?
だいたい
疲れてる、眠たい時にふざける傾向があり
親なし、他に一緒にやる子がいるとちゃんとできる。
親がいるとふざけるような。
周りはできている子ばかりなのですごく浮きます。
同じような子いますか??
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
程度によりますしまだ判断難しいですが、園でもそうなら特性の可能性はあるとは思います!
うちの子が診断ついてますが、そんな感じでした💦
わかりやすい報酬でやる気でるのでご褒美あるとちゃんとします😇
でも年少さんでそんな様子でものちに落ち着いていった子も知っているので、まだ何とも言えないかなーとは思います🤔
はじめてのママリ
そうなんですね💦わざとやってるのか、それともやってしまうのか判断がつかなかったのですが、特性ならやってしまう方になるんですかね🥹
うちはまだ療育通えてないですが、成長とともに落ち着くことを期待しています……🥹