
お仕事について相談させてください✨️企業主導型保育園の保育士パートを…
お仕事について相談させてください✨️
企業主導型保育園の保育士パートを考えています。
まだ子どもが小さく、幼稚園のお迎えに間に合う時間帯での仕事を探しています。
10年ぶりの社会復帰になります😂
長男出産を機に退職後専業主婦をしていました。
以前は事務職で働いていましたが、
数年前に保育士資格を取得したので、
保育士のパートどうかな?と思い、探していました。
1つ、自宅から車で10分くらいの距離に、
企業主導型保育園の保育士パート(保育補助、1日4時間〜週に3日以上)を見つけました。
自分の子どもも預けられるということで、
夏休みや冬休みなどの長期休みも連れて出勤できるとのことで、
両方の実家も遠く、
どこにも頼れない自分としてはかなり魅力的だなと思っています。
時間帯や週に3日からOKのところも、
無理のない範囲で働けそうで魅力的だなと思います。
ですが、そもそも保育士の仕事自体が完全にはじめてで、
ほんとに大丈夫かな?役に立てるのかな?と、
なかなか応募に勇気が出ず、数日経っています😅
ちなみに、0〜5歳の子どもを預かる保育園ですが、
会社がいろいろ展開しているそうで、
介護部門や教育(学童や放課後等デイサービスなど)、飲食部門もあるようです。
その中の学童に、小学生も預けられるようで、
真ん中が来年1年生になるので、
それもありがたいところです。
給料はそんなに高くないですが(1200円〜と、このあたりの最低賃金より少し高いくらいです)、
小規模園なためひとりひとりの子どもと向き合えるのかな、
と、結構良いなと思っています。
実際に企業主導型保育園でお仕事されている方いらっしゃいますか?
よかったらお話聞かせてほしいです☺
ちなみになのですが、この求人が出る前、
カルディのお仕事と、家事代行のお仕事に応募しようかなとめっちゃ悩んで、
結局進めずにいました😅💦
学生時代接客のバイトしてたので、
カルディも良いなぁと思いつつ、
でも調べると結構業務内容がきつそうで悩んていました。
ただ、カルディ好きでよく行くし、楽しそうだなぁと…
家事代行は、
問い合わせしてみたのですが、
研修が結構多そうなので、それはいいのですが、
研修場所が家から1時間以上かかる場所に行かなければならず、
ちょっとそれが難しくて(お迎えに間に合わない…)辞退してしまいました😅
- ままり(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント