
経済的DVの境界について悩んでいます。専業主婦で家計が厳しく、旦那は家事育児を手伝わず、副業に時間を使っています。私が働き始めると、家事育児はしないと言われています。私の考えが間違っているのでしょうか。
経済的DVってどこからですか?
専業主婦です。
働いたお金は全て家に入れてくれてます。(お小遣いもなし)
ですがカツカツで支払いを先延ばしにすることも。
旦那は空いた時間は趣味兼副業。
家事育児はノータッチ。
この副業分は全て自分のお金です。
毎日のように荷物が届きます。
家計のお金が足りなくて
旦那の貯金から貸して貰ってますが
私が仕事し出したら返してね。
って言われてます。
今までパートで稼いだ分は全て家計に入れてました。
その分が無くなったから私のせいみたいです。
私が働こうが家事育児はしません。
私が仕事し始めたら、今の仕事量を減らすそうです。
その時間は趣味兼副業に使うと。
おかしいって思う私が旦那を当てにし過ぎてますか?
- ママリ(生後3ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那ってゆーか同棲してる彼氏止まりって感じ、、

はじめてのママリ🔰
経済DVだとは思いませんでしたが、普通に思いやりがなくて嫌ですね。
自分勝手すぎる…。
自分の時間がないとダメなタイプなんでしょうが、家事育児ノータッチで自分の時間確保したいなら稼ぎは良くないと😅
夫婦のバランスは公平にはなっていないですね。

みぃ
私からしたらこれは経済的DVに当てはまると思います😊
家計のお金が足りなくて旦那の貯金から【借りている】意味がわからないし、返せと言われる意味も分からない…
家計のお金が足りないにも関わらず個人的な浪費をして家事育児をやらずに働けない状況を作るのは経済的DVに当てはまると思います。
コメント