

はじめてのママリ🔰
上の子が11月生まれで下の子が2月生まれ(予定日は3月頭)です。
出生体重は0.5キロくらいの差ですが、上の子はずっと成長曲線の上の方、下の子は平均かちょっと下くらいです。
上の子を見ていると同学年の子と比べるとだいぶ体格がいいので生まれ月よりは個人差が勝つかなと思ってます!
早生まれは保活も不利だと思いますし、満3歳入園もあまり意味がなかったりすると思うので選べるなら4.5月なんて思ったりすることはありますが早生まれどうこうが気になるのはそのくらいかなって思ってます😄

bond
2月生まれの子です🙋🏻♀️♡
正直、児童手当とかはもらえなくてクゥー!って思いますね!笑
あとは、保育園も1歳入園でしたが1歳10ヶ月で入園の子もいるのにうちは一歳なってすぐ入園、、、早生まれでなければもっと一緒にいれたのに、、、🥹🥹🥹🥹って、3月は子離れブルー?でした🤣笑
でも、成長面はほんっっっとに個性というか、その子によるので、心配ないなあ?と感じてます!
体格差はもちろん保育園内でありますが、うちの子は離乳食モグモグタイプで給食もみんなとほぼ同じメニュー。歩くのは遅かったですが、ハイハイでみんなを追いかけ回して楽しそうに。笑
発語は一歳半ですでに文章話し、お歌もきらきら星やチューリップなどはフルで歌える。意思疎通がかなりできていて、よく2歳児?と言われます😂なんでなのか発育は早いです🤣🤣
なので、正直はじめは早生まれって、、、と思ってましたが、娘をみていたら全然気にならなくなりました🩷発育に心配があるともしかすると比較してしまうかもですが꜆꜄꜆
行政のお金がもらえる額少ないとか、保育園関連とか、そこではやっぱり不利だなあ。って落ち込んだり凹んだりしましたが、トータルで気になりません☺️我が子はやっぱりかわいいですー!

えー
長男が5月、次男が1月下旬産まれです!
損というのは感じませんが
長男が年中の時と今の次男とでは
まだ次男が幼いように感じます!
長男は年中の時に字の勉強を始めたりして年長では読み書きができていましたが
性格もあるからか、次男は一向にやる気がないですw

はじめてのママリ🔰
一番上が3月後半です。やはり小学生のあいだまでは早生まれとの差が。
わかっていたので、どんなことも早め早めにやってたので、とくに、遅いな。と思ったことなかったですが、うちは運動面は追いつかない。もし、スポーツされるなら、しばらく差があるかと

はじめてのままり
1人目11月 、2人目5月 、3人目3月の頭予定日ですが 、やっぱり園の参観日など行くとあの子早生まれだよねって見て分かりますね 。特に私の子供が通っているところは結構園が厳しめで尚且つ親もそこそこ勉学などに力を入れたいというような家庭が多めなので0歳児クラス今の段階で普通に1~10まではっきりと言えている子やトイレに1人で行ける子までいます 。
コメント