
旦那のいびきが原因で喧嘩し、関係が悪化しています。話し合いはしたものの、旦那の機嫌が直らず不安です。時間を置けば元に戻れるでしょうか。
旦那のいびきが原因で大げんかして、口も聞いてくれません。
こんなしょうもないことで喧嘩したくなかったのですが、、
旦那は娘が産まれて1週間後くらいから急にいびきが酷くなり、爆音なので一緒に寝れません。
私が我慢の限界でうるさいなどと言い(過去に何回かありました)それに旦那が逆ギレして喧嘩になりました。一通り話をして、私がいびきを見てくれる病院を探す、私も「うるさい」など傷つく言葉を言わない、別室で寝るなどで話は一旦おわったのですが、そのあともしばらく旦那が不機嫌だったり、何時間か経った後でも私が話しかけてたら無視したり寝たふりしたりで私がブチギレてしまいました。
私は喧嘩したら話し合ってすぐ解決したいタイプなのですが旦那は話が終わっても機嫌が治るまで時間がかかるタイプです。
私は常に他の人の機嫌を伺ってしまうので、旦那が不機嫌だったり無視されるとすごく傷つきます。それを何度も言っているのにわかってもらえず、こんな状態じゃ寝かしつけできないと思って外に出てくるから寝かしつけしてと言って外に行きました。
すると5分もしないうちに電話がかかってきて娘の泣き声を聞かせてきました(旦那は寝かしつけできません)。私が「何か言うことはないの?」と言ったら、旦那では娘は寝ないし泣いてるのに帰ってこないなんて虐待だと言ってきました…🥲
寝かしつけが終わっても呆れて話すことはないなどと言われ、今度は旦那が家出して帰ってきません。
夜泣きがあるため私も眠りが浅くなっており別室で寝てもいびきが聞こえてきて気になって寝れないのも辛いし、いびきなんかでいちいち言ってくるのも異常だ、もう一緒に住めないねなど酷いことをさんざん言われてとても傷つきました。。
時間を置いたらいつかまた話はできるのでしょうか、、
結構な大喧嘩になったので、どうやって元通りになれるのかわからず不安です。
- あおい(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いびきって本人はどうしようもないですもんねぇ。。もちろん病院に行くという手はありますが💦うるさいではなくて無呼吸とか心配なんだ🥹って言い方だとよかったかもですね💦
機嫌の回復は人それぞれなので、私に合わせては難しい気がします🥹ご主人のイライラがおさまるまでちょっと冷戦状態でもしょうがないのかもです。落ち着いてから話すのがいいと思います。
その間に解決方法考えるしかないですね🤔別室でも隣室でもなくすとか病院に行く、ご主人にもどのくらいなのか知ってもらうのにいびきを録音するとか。…

ママリ
いやー、いびきがうるさいのは相当ストレス溜まると思います😭
しかも夜泣きで眠りが浅くてそれならほんとイライラしちゃいますね💦
私なら動画を撮って無呼吸かも心配だし、一回受診したほうがいいよ!何もなければそれでラッキーだし☺️と穏やかに伝えてみます!!
それで逆ギレしてきたら喧嘩勃発です👊

ママリ
私もすぐ話し合って解決したいタイプなのでお気持ち凄く分かります。
不機嫌な人が傍にいると苦しいですよね😢
不機嫌なときのそういった発言も
私の旦那と似ているかもです…。
あおいさんは
旦那さんは機嫌が治るまで時間のかかるタイプとわかっているんですよね😢!
それならやはり放置が1番です。
私も若い頃は
そんな感じで話し合おうよ!と
詰めてましたが…。
時間を置いた方がすんなり解決するものです。
コメント