
一歳の女の子のことです。11ヶ月ごろからちょこちょこ歩くようになり、…
一歳の女の子のことです。
11ヶ月ごろからちょこちょこ歩くようになり、一歳になってかなり1人で歩けるようにもなりました。
家の中でも歩き回って遊んだり、やっぱり歩き始めで転んだりと、結構ぶつけて怪我が多いです。
よく今の月齢だとぶつけたりとかは多いって言うのはいろんな人から聞いてて、やっぱりそうなのかなって思っていたのですが。
今一時預かりで保育園を利用していて、
先々週の土曜日に私が下の子のミルクをあげている際、こけておでこをかなり強く打ってしまって、かなり腫れました。
その時病院にも行って、緊急性はないとのことで、一時預かりの保育園にも預けていましたが、かなり色もグロテスクになっていて、その時は園長先生に、仕方ないよねって言われました。
今日朝保育園に預ける前にまた、机の足におでこを打ってしまい、赤くなっていてそのことを保育園に伝えると、
こんなに近々で打つのはおかしい、疑っているわけではないが次に頭を打つようなことがあれば役所に報告をする、など言われました。
こんなに、毎日上の子下の子を育児しながら、家のことをしながら毎日手一杯でやってて、上の子を預けている間は下の子との時間も取れて、上の子も遊べていいなって思っていたのに、虐待を疑われていて、気分が悪いです。
こんなに頭を打つのはやっぱりおかしいんですか?
それとも今は厳しいからこんなに言われるんですか?
子どもたちは元気に育ってくれていて、ただやっぱり年子ということもあって、下の子は抱っこマンで、置くとギャン泣きでどうしても下の子とのふれあいが多くなってしまいます。
上の子は1人遊びも上手で、放置していると思われているのか、すごく気分が悪いです。
- のつ(生後2ヶ月, 1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
んー2回だけでそれ言われるのは厳しい気もしますが、確かにそんなにしょっちゅう派手にぶつけるのかぁ🤔という印象もあります💭
家の家具の配置とか、安全面を改善できそうなところがあるか、考えてみるのもありだと思います。

ままり🐈⬛
歩き出して2ヶ月ですよね。
その頃はだいぶ歩けていて、もちろんヨチヨチはしてるので転びはしますが、頭はそんなに打たなかったです。
足はアザだらけだったと思いますが💦
頭は危険なので、打ちそうなところはガードしていましたし。
たしかに虐待を疑われたのは気分が悪いですよね💦
役所に…とかわざわざ言わなくてもいいのに。
でも、私も高頻度で頭を打っている子ってあんまり見たことなくて、それこそ先生方の方が沢山の子を見ていてご存知かと思うので、私は虐待を疑っているわけでは全くなく、頭を打ってしまう環境だったりを整えてあげて欲しいなと思いました。
-
のつ
引っ越し前で、賃貸ということもあり、ガードできるところも限られていて、できるところはしていますが、正直下の子をずっと抱っこしている状態で危ない!っていう時にはもー間に合わず、かなり活発な方でじっとできない子です、
- 1時間前
-
ままり🐈⬛
実はひとつ気になったことがありまして、転ぶ際に手は出ないのでしょうか?
咄嗟に手が出るので膝とかで済むことが多いのですが、すごい色になるほどおでこを打つことが気になってしまって⋯
うちも賃貸なので狭いというのは理解できますが、机の足に緩衝材をつけたりは出来そうなのでやってみて下さい😊
家の中以外で転ぶ時に手がサッとでない感じなら、1度専門家に相談された方が良いかもしれないです。- 1時間前
-
のつ
手は出て、横に受け流したり、そう言うことはできるんですが、そのあざになった時は、手が出て受け身の姿勢のままのおでこの位置のちょうどの高さにベランダの段差がありそこでごつんといってしまったようで、いつもはしっかり手はついてます!
ここまで激しく打ったのは初めてで、その時だけ前屈みに受け身を取った際そのおでこの位置に当たってしまった感じで、机の足の緩衝材は今日設置して、安心です!!- 1時間前

はじめてのママリ
そこまでぶつけることはなかったですが、下のお子さんがいるとなると目を離す頻度はどうしても多くなりますよね💦
目を離すときはサークルに入れる、机の足にクッション材つけたりなど、できる限りの安全対策してみてはどうでしょう😣
保育士の先生もこのご時世で敏感になっているところはあるのかもしれませんが、虐待などがあれば対応しなくてはいけないのもお仕事なので…
-
のつ
ぶつけるのも、歩き始めてからここ最近よくおでこをぶつけるようになりました😢
クッション材などもつけていますが、賃貸で引っ越し前というのもありがっつりつけれるところがなくて、目を離した隙にゴロンとやられてます、、- 1時間前

はじめてママリ🔰
子どもって転ぶ時に、危ない!って咄嗟に手がでます🖐️
健診でもパラシュート🪂あるくらい重要な発達です。
なので基本的におでこは滅多に怪我しません…
高いところから落ちた、とかそういう時くらい。。
ただ、頭やおでこをぶつけるってのは本当によくあることです!
ただぶつけたくらいでは、腫れはするけど、あざにはならない…
たまたまだといいんですが、転ぶ際に手が前に出ないのと、おでこがあざになるくらい目の前の障害物が見えてない、放置を疑われるくらい1人遊びが得意ってことが発達的に少し気になりました。。
虐待疑われるのはむかつきますね
もっとこっちの話聞けやってなります
-
のつ
なるほど🧐
その発達の心配はしたことありませんでした。
そういうこともあるんですね、かなりあざができた時は、危ない!っていう時に手はついていてその際にちょうどおでこの高さにあるベランダの段差のところでがつん!っといってしまったみたいで、かなりの衝撃だったみたいです。
後ろに倒れる時は手をついたりなどで、基本後頭部は打つことはないです!- 1時間前
-
はじめてママリ🔰
段差に頭を打つのは脳内出血のリスクがあるのでめちゃくちゃ危険です😭😭
平地より圧力もかかりますし、ダメージが何十倍にもなるので…
サスペンス系で死ぬ時も大抵段差に頭ぶつけるアレです…
段差であざになるほど壮大にぶつけて、何もなかったのは、本当に運がよかったのだと思います!
大変かと思いますが、見守り強化頑張ってください😭- 1時間前
-
のつ
ありがとうございます、、
一応すぐ脳神経外科の方は受診して、骨等、緊急性のないことから経過観察と言われましたが、2週間経った今も症状はなく、先生の見解では内出血のみで引くと思いますとのことで、ひとまずは安心でした、、- 1時間前

coco
のつさんが年子のお二人を一生懸命育児されてるのは分かりますが、
保育の現場で顔面の怪我というのは、見逃してはいけないサインなので
ある程度は仕方ないかと思います。
特に1歳でお母さん自身が『グロテスク』と表現する程の怪我をすることはほとんどないですし
立て続けに起きるとどうしても保護者の監督不行き届きという判断になります。
むしろ下の子を多少我慢させても
上の子に注意してほしいというのが保育園側の気持ちではないかと思います。
-
のつ
なるほど、私の妹が保育士をしていて、チラッと聞いてみたら、そんなこと言うこともなかったし、聞いたこともないって言われたので、ん?って思ってしまいました。
確かに私の目の届かないところで起きてしまったことなので、私の不注意ではありますが、ここまで言われると、下のことの時間もとりつつ上の子も遊ばせてあげたいって言う思いがあり、上の子を一時的に預かりに出しているので、正直家で2人を見た方がいいのかなとも思ってしまいました- 1時間前

はじめてのママリ🔰
え?そんなこと言われるの酷くないですか?
もうちょっとオブラートにっていうか心配混じりにこっそりと探るような言い方されるならまだ仕事上仕方ないよなって思えますけど、そんなおかしい!通報してやる!みたいな言い方腹たって言い返しちゃいそうです🔥
ちなみにうちの子もあちこち絶えず怪我してます。10ヶ月には走るようになってそこから軽いアザだったり擦った怪我だったり…
気をつけて見張っていてもトイレ行ってる間にぶつけたとか、痒くて引っ掻いて傷だらけとか、コケたけど泣いてないから大丈夫だと思ったら普通に赤くなってるとか🙄
こないだも滑ってベットの縁に顔打ったけど直後は何ともなく翌日通報されても仕方ないくらいの濃くて酷いアザができてました…
-
のつ
やっぱり、こけますよね、、😢
トイレとか下の子のミルクの時とか、対策とかしててもここで?って言うところで打ったりとかしてて、、
顔も、おでこの内出血がかなりすごかったので、そのまま目頭まで血が降りてきて、歌舞伎役者のような感じになってしまってました、。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
対策しててもやりますよねー!というより対策しようが無いところ(普通の平らな床とか外とか)で怪我するんですよ笑笑
怪我も内出血とアザが同士になるとあまりにも可哀想になりますよね😭一生残るんじゃないかと思って泣きました😭- 23分前

はじめてのママリ🔰
頭をガードする帽子?綿がはいってるようなのも売ってるのでそういうのをつけさせてはどうですか?
のつ
年内に府営に入る予定で、今4人家族で1DKに住んでます、😅
家具の配置もギリギリで正直家が狭いのもあるかなって思ったりしてます、、