※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パパは働いていてママは育休中という方家事育児と家計負担ってどんな感…

パパは働いていてママは育休中という方
家事育児と家計負担ってどんな感じですか?

家事育児負担と家計負担のバランスが釣り合ってないと少々揉めまして…
参考までに教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

ちなみにうちは家計は旦那6私4で払っていて
旦那がやってくれる家事育児は

・ごみ捨て(全日)
・夜分のお皿洗い(全日)
・朝&昼分のお皿洗い(休日のみ)
・👶のオムツ替え(休日のみ)
・👶の遊び相手(休日のみ)
・👶のお昼寝ねかしつけ(休日のみ)
・👶のお風呂(休日、週1在宅時に残業がないとき)
・👶の離乳食&ミルク(休日のみ)


という感じです。

ちなみにお風呂後のお着替えなどは私がやっています。
離乳食&ミルクの準備も私がやり、旦那はあげるだけという感じです。

旦那はやってくれている方だとは思いますが、夜間対応は全て私かつ旦那は別室で寝ており夜泣きなどの影響も一切受けないので身体的負担を考慮して家計7:3にするか毎日のお風呂洗いをして欲しいです…
贅沢でしょうか😥?

コメント

はじめてのママリ🔰

三人目の育休中です。
そもそも家計の負担割合と家事育児の割合は関係ないと思いますが🤔
家計は10:0で私の手当は全て貯金です。
家事は平日は夫の帰りが遅いので全て私、休日は料理以外は夫。
育児は平日は夫は寝かしつけのみ、休日はほぼ夫。
って感じですかね!

はじめてのママリ🔰

育休というか、パートなので手当なしのお休み貰ってました。
財布も一緒だし、旦那のお給料は全て生活費です😌

家事育児に関しては手が空いてたらやる。

ベビーのお風呂とかは、その間にお世話してない方が済ませられる家事をする。
休みの日だからやる…なんてことないです。
手が空いてる方がどんどんやるんですよね🤣

主様のご主人の家事育児で言えば、寝かしつけは私専任ですがそれ以外は仕事の日だろうが休みだろうが夫がやれるものはやっていた感じですかね…
まぁなんせ子供4人もおりますので…笑

今は単身赴任しているので全て私ですが、産後の体が辛い時期などは、私がやる昼間の家事なんて洗濯干すくらいで…笑
上の子達の保育園に送ってくのとか、朝ごはんとかもう丸投げでした🤣
家のことは分担でもいいとは思うのですが、赤ちゃんは分ける必要ありますかね?親なのに?🤔

りーちゃん

私は専業なので少し違ってきちゃいますが…
旦那週6勤務です
私は料理と洗濯、👶のお世話ぐらいしかやってません💦
それ以外は旦那が全てやってくれます(笑)
犬の散歩も2時間ほど。。

私は文句があるなら私が働きに出るから逆転でもいいよ!!と思ってしまうので、家計の負担とかは考えずにとにかくお家のことは気付いたらやる!ってスタイルです😊
全然贅沢じゃないですよ!どっちがやるってよりもお願いしたらやってほしいなと伝えるだけでもいいと思います😊

紘たんママ

はじめまして。
贅沢ではないと思います。というより育休中でも家計に質問者様がお金を入れることに驚きました。😅

参考までに、うちは私が会計管理のため夫と私の給料は全て回収しお小遣い制です。
育休は2年半ほど取る予定ですが無給の期間も私のお小遣いを減らす予定はありません。😅

うちの夫の家事分担は、

・ゴミ捨て
・食洗機回し、片付け
・弁当作り(平日)
・夕食作り(休日のみ)
・子のオムツ替え、寝かしつけ、遊び相手(タイミング合えば平日も)
・風呂洗い(休日のみ)
・ペットのウサギの世話(毎日)

です。これでも、もっとして欲しいなと思います。😅
記載していると、よくやっているようですが指示待ちのため、適宜お願いしないとしません。
夜は同室ですが夜泣きのなかでも、夫は起きることなくスヤスヤ寝ています。
これで、4もお金の負担もあったら本当釣り合ってないなとイライラすると思います。😱😱

はじめてのママリ🔰

家事育児は夫2:私8
家計負担は夫6:私4
基本家にいないので、いる時はできる限りやってもらうって感じです🥲

夜泣き期間はきついですよね。そういう時は旦那さんに負担増やしてもらいましょう💦
贅沢ではないと思います!
私も無理な時は、夫に少し負担重くしました🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

育休中は月々夫20万、私10万負担してました!家事育児はほとんど全部私です。
他の方も言われていますが、家計負担と家事負担は関係ないと思う派です。育休って家事育児するための休みだと思ってやってました😅暇で平和な毎日でしたので。

復帰後は月々夫20万、私15万に変えて、育児はほぼ私、家事はほぼ夫でやってます!復帰してからは包丁もフライパンも一切握ってません。笑

miiiiii

ごみは捨てるだけですか?
まとめるところも?袋の差し替えも?
袋がなくなったら、補充買う管理も?

お皿は洗うだけですか?
しまうのは?洗剤が無くなった時買うのは誰ですか?

お子さんの離乳食を準備したものを食べさせるだけですか?

正直、旦那さんほぼやってないと言いたいレベルです😭

なんも贅沢じゃないし、
夜泣き対応してるのしんどいです。
それなのに、ご飯も作ってもらえてるのに。お風呂洗い?
そんなもん自分が出た後綺麗にするのは当たり前です。
ママリさんは旦那さんのお母さんではない!!!

我が家はお小遣い制です。
今後の家族のお金、子供にかかるお金考えたら共有して、お金貯めた方がいいです。
残業代とか、誰のおかげで残業できてんだよ。こっちだってしたいわ!って気持ちが今後起きてもおかしくなさそうです。
お子さんの体調崩した時の看病もね、、、

子供はお二人のお子さんですから
平等にやっていいのでは?