※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

批判コメント控えてほしいです。2歳の息子を育てるのが辛くなってきます…

批判コメント控えてほしいです。
2歳の息子を育てるのが辛くなってきます。

一歳になる前から、目があいづらい、名前を読んでも振り返ることがないなど気になることがあって病院に相談しても
まだ自分の名前をわかっていないからだよって言われました。
一歳ごろに歩けるようになって、パチパチやバイバイができるようになって、歩き回るようになってからは買い物も一苦労で大変でした。男の子だしこんなもんかって思ってたら一歳半検診の時に周りの子はみんな手を繋いでいなくても、親が少し目を離しててもパパママのそばにいて走り回ったり落ち着きのない子はいなくて、息子との違いを感じました。
2歳になった今も、意味のある言葉はひとつも話せません。
保健センターには相談済みで、まだ診断名はついていませんが、ついていなくても療育に通えるとのことで、最短で来年の7月から療育に通えることになりました。療育に行くまでの発達デイサービスなども調べているんですけどどこも入れるのが最短で来年の4月です。
今は自宅保育なんですが、毎日家にいるのも退屈だろうなと思って、子持ちの友達と児童館や遊び場に連れて行ったりしても気に入らないことがあったら地面に転んだり、友達の子供が持っているものがほしかったら取ったりとかなんで、友達の子供も多分うちの子と遊ぶの嫌だろうなぁ、、って思います。
カフェやランチ、買い物、どこに行くにも大変で
下の子は言葉が通じるし泣くことはよくあっても、それ以外で大変に感じることは特にないので余計にしんどく思ってしまいます。。
友達とも会いにくいし、今日も遊び場に連れて行って少し目を離したら遊び場の中にある机の上に他の保護者がゴミを置いててそれを息子が床に落としたみたいで
その保護者に子供を見てくださいって叱られて、、、見ていなかった私が悪いのですがメンタルが病みそうです。

同い年の子供がいる友達が、2歳ってこんなに成長するんだって思うって言ってるのを聞いたりすると落ち込みます。
その子はめちゃくちゃ喋るし、ママの言うこと聞いてついてくるし。
大人しく椅子に座るし。全然違うなって

もう育児限界きそうで、逃げ出したいです。無理なのはわかってるのに。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭お気持ちわかります😭まだ2歳なりたてですよね??
うちの息子と似ていて、ただやんちゃなだけな気もします💦
息子も本当に落ち着きがなくて、3歳になった今でも買い物なんて連れていけないですし、手は繋がないです。
目を離したら迷子です。。
2歳のときはまだ言葉もでてなかったです。
私もかなりしんどくて2歳からでも入れる幼稚園に入れてかなり楽になったので、もし早めに行けるところが近くにあれば調べてみるのもいいかもしれません🥲
あとは一時保育とかの利用はどうでしょうか?💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    発語はいつ頃から出ましたか?
    一時保育の利用検討してます😢😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育するだけでもリフレッシュできますよね☺️
    発語は2歳半から少しずつ増えてきて、3歳前からかなり話せるようになったと思います🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所、意味のある発語は0で名前を読んでも振り向かずこちらの言ってることを理解していないと思います😔

    • 58分前