※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休から復帰後、情緒が不安定で仕事や育児に苦しんでいます。職場環境や旦那の理解不足も影響しており、転職を考えていますが、精神状態に不安があります。似た経験を持つ方のアドバイスをいただければと思います。

自分の情緒が安定しない。

4月から2年間の育休から復帰しました。
仕事でも前のように上手くいかなくミスも多く、子供に対しても怒ってばかりです。

元々マイナス思考ではっきり言えない性格、心配性でもあり出産してから神経質が酷くなったなと自分でも感じてます。
仕事場では、その時の機嫌で話されたり、いい意味で適当なので質問しても軽く答えられる(自分の得な事には親身になってくれる?)忘れている事も多く、変わってることもあるかもしれないので確認してから作業してるがそれもめんどくさそうにされます。(自分で考えたり調べもせずに人に聞きすぎてる事もダメなのかなと思います)色々自分なりにやり方を変えながらしてみましたが上手くいかなく余計気にして考えすぎてミスしてしまうことも最近多いです。職場環境も良くなく(すぐ悪口を言ったり、人によって態度を変えられたり、仲いい同士のフォローはしあうが気に入らない人にはきつく当たってきたり)

転職も考えていますが、今の自分の精神状態が(落ち込みが強い時や積極的に動く時など)次の所でも同じじゃないかこの職場環境を変えたら変わるのか等、自分がどうしたいのかもわからなくなっています。日々追われていてゆっくり考える時間もなく、日によって考えが変わるのでずっと考え事をしていて頭も体も心もずっと神経を使っているので疲れてる状態です。

育児の方でも上の子の反抗期や下の子もイヤイヤ期に入ってきて余裕もなく今までうなったりもあまりなかったが、怒るを通り越してうなってる自分に腹が立ちます。旦那は話聞いてくれますがまたかと言う感じで子供達に悪影響やから態度に出すのやめて!そういうマイナスな所が会社の人に言われる原因じゃない?とか色々言われて(元々精神的に弱いのもあるので旦那は元々の性格だと思ってます)あまり理解もしてくれなく(寄り添うと言うよりは厳しい事を言われることが多いです。)

自分が一杯一杯で自信もなくなり、自分が悪いからとマイナスな方向にいっているのを感じます。自分が怠らない事も多いのでそれは自分自身が直さないといけないと思うのですが、毎日なにも楽しくなく、休日も疲れ切って休まらなく、なぜか涙が出てきてしまう時もあります。まとまってないですが、同じような方がおられたらどう乗り越えられたのか、転職された方がいたら転職先でもうまくいったかなどその他どんなことでもいいので色々お話を聞きたいです。

コメント

まめた

「情緒が安定しない」に関してしかいえないのですが…
しっかり睡眠をとってください!寝れてますか?お子様もまだ小さいし、仕事も家事も忙しいとは思いますが。頭も体も心もずっと神経を使っている、というところが気になったので。
仕事はほっぽりだせないので、家事は適当にする。睡眠時間確保です!
眠れてないと、気分も上がりません。まずはそこからかと…
全てが上手くいくことはないので、まずは自分の体調を整えることかなと思いました。
転職先でうまくいったとか、そんなアドバイスでなくて申し訳ないですが、シンプルに睡眠てすごく大事と思ったので😊
的外れならすいません。