
夫婦のみで1泊2日旅行についてご意見ください!1歳5ヶ月の息子がいます。…
夫婦のみで1泊2日旅行についてご意見ください!
1歳5ヶ月の息子がいます。
実母が預かってくれる予定になっており、実母は「産後初めての2人時間楽しんでおいで!妊娠中もつわりひどくて2人の時間ほとんどなかったし、産後もずっと頑張ってきたから行っておいで〜」と言ってくれています。
実母にはパート中も預けたりしているので、息子も慣れているし、実母への不安もありません。
今回の件について義両親がものすごく怒っています。
理由としては、自分たちの子供を人に預けるなんて!ということらしいです。
これだけだったら、まあ確かに…とは思うのですが、産後にいろいろトラブルがありました。
嫁に来た立場で義両親に頼らず実家に頼ることについて説教をされました。
里帰りについても怒られたくらいです。
他にも産前産後で色々あり、もう信用できなくなっているので義実家に息子に預けることはできず、今も預けたことはありません。
なので、義実家はそれをよく思っておらず、ただ実家に預けることが気に食わないだけなのです。
義実家から私たちが住んでいるところは近く、車が数日ないだけで連絡が来るくらいなので色々とばれてしまうため隠すことはできない状態です。
私はもう義両親無視でいいかなと思っています。
義両親のせいで産後うつにもなってるくらいなので…
実母の厚意も受け取って気分転換にも旅行に行けたらなと思っています。
世間的にも子供を預けての旅行はよろしくないのでしょうか?
それが実母で信頼できる、行ってきてと言ってくれている状態でもよろしくないですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

sabo.k
お母さんが快く送り出してくれるのであれば、行くのありですよねー!
義実家なんて無視で良いです🤣
結局頼れるのって、実の母なのわかんないのかなー?(笑)

まる
世間的にと言うよりも、各家庭の考え方によるかな、と思います。うちは実家、義実家とも関係は悪くありませんが、2歳くらいまではSIDsも怖かったのと突然の高熱→熱性痙攣も怖かったので、夫婦だけでお泊まりは未だにしたことがありません。何か起きた時(怪我や病気)にそれぞれの実家との関係が悪くならないように、というのもありました。
半日実母(保育補助として10年ほど勤務経験あり)に預けてお出かけはしたことあります。
あとは、行く場所にもよるかと思います。近場で車ですぐ帰れる距離なら良いと思いますが、県外ですぐには帰れないとかだと、病院側からもご両親は?と言われた時預かってる側も責められたりしないかなと考えてしまいます。
義実家の印象的に過干渉な感じはあるので、あとは旦那様とよく話し合ってで良いと思います!(一応、旦那様のご両親ではあるので)

はじめてのママリ🔰
うちもたまに実母に預けて旦那とご飯行ったりしてますが、子供預けてまで旅行はしないですね😳
他所は他所なのでみんなが納得してるなら良いと思いますが、正直子供預けてまで夫婦で旅行行きたい気持ちが分からないです💦
連れてきてあげたかったなって思ってしまうので…
日頃からお子さんだけでお母様のところにお泊まり何度もしてるなら良いと思います!
じゃなきゃ心配すぎて旅行はできないですね😭

ママリ
それは人それぞれの価値観の違いだと思います。
預けて旅行される方もいらっしゃると思います!
私は親のエゴで産んでいるのだから、子供が自ら行ってきなよ!と言える年齢になるまでは子供おいて旅行は行かないですね🤔
むしろ1歳なら日々いろんな出来た!がある日常に親が1番にみれないのも悲しく感じてしまうし、旅行先の景色や家では出来ない体験を子供にさせてあげたいから置いていくという選択肢はないです!

まま
お母様が言ってくれてるなら
預けて近場でお泊まりとか
楽しんできて良いと思います♪
義両親は、ママリさんが何をしても
何かしら文句言ってきそうなので、
もう無視で良いのでは😂💖
嫁に来た立場って...なんかもううるささが滲み出る言葉ですね🥹

ママリ
とても素敵なお母様で羨ましいです🤍
義実家より実の両親を頼る
ママのが世の中多くないですか?
義両親なんて仲良くても気遣うし…😅
旦那さんは
義両親の考え方をどう思ってるのでしょう🤔
義両親のことなんて放っておけと
旦那さんが言ってくれるなら
義両親の考えなんて
もう受け流してシカトで良いと思います🥹

はじめてのママリ🔰
子供3人中2人は成人すぎています。
子供は預けた事がないので
丸一日も当然預けたこともないのですが
今や私が義母となり預かる機会があります。
我が家の場合はお嫁さんの親御さんが毒親と聞いていて頼れない、関わりたくないようで私がお願いされます。
どれだけ信用のできる相手でも
事故や病気、災害などあり得ることは理解されたの上でお願いされていると思いますが
その際はお母様も責任を感じてしまうと思いますので
預かる側も軽く預かるよと言っているわけではないと思います。
私も孫ではありますが息子夫婦の大切な子供なので預かるときは
正直怖いです。
命を預かるわけですからトイレなども控えています
ですが
快くいってらっしゃいと言ってくれていて
ママリさんと旦那さん
お子さんもご理解ご納得していらっしゃるのなら何の問題もないかなと思いますよ☺️
また義両親とは無理に関わる必要はないと思います。

ままり
義実家は無視でいいです。
預けて旅行もありです。
ただ、親はやっぱり自分達より、反射神経や体力などは劣ってきていると思います。経験値はあるかもしれませんが。
もしもお子さんに何かあったとき、ふらついて玄関から落ちて顔を打って切れて縫った!階段から落ちた!いつも誤飲なんてしないのに電池飲んだ!とか事故ったりしたときに、仕事中に預けるのはしかたないですが、自分の旅行で預けてたら、私は後悔するタイプなので預けないです💦
私なら親も旅行に連れていって子どもみてもらい、ゆっくり温泉とか入ります。

はじめてのママリ🔰
義両親は無視で良いと思います🙆
夫婦でのお出かけについてですが、私は子どもたちがお友達との時間の方が大事!と言う年齢になるまでは、預け先もないし、多分しないと思います。
でも夫婦で出かける人のことを悪い親だとも思わないです。
家族理論的には親と子どもよりも夫婦のつながりが強い家族の方が、家族同士の良い関係を築けやすいそうです。
夫婦のつながりって、家族の中でそれだけ大切と言うことです✨
コメント