
皆さんならどちらを選択しますか?子どもの保育園の私の仕事についての悩…
皆さんならどちらを選択しますか?子どもの保育園の私の仕事についての悩みです🥹長いですが、呼んでいただけるとありがたいです😭
現在は仕事をしておらず、就労内定をもらっていて途中入園を申請中、入園保留になっています。勤務先は4月入園までは待ってくれるとのことでした。始めから1歳児の4月入園で良いのでは?と思う方もいると思いますが、なぜ途中入園を希望しているかというと子どもと出来るだけ一緒に居たいのは山々ですが、育休手当をもらえていないのもあり少しでも早く働いて貯蓄を増やしたいのといずれ2人目を考えていて1年働いて以降、次は産休育休をきちんと取りたいからです。でも現状は途中入園は中々難しく、4月まで入れない可能性が高いです。そこで皆さんに①か②どちらが良いか相談です。
①途中入園or4月入園が決まるまで内職をして少しでも貯蓄する!友だちで内職をしている方がいていつでも紹介してくれます!
メリット→子どもと長く一緒に過ごせて成長を見届けられる。少しでも貯蓄できる。
デメリット→子どもが機嫌の良い時、昼寝の時間や夜寝てから内職することになるかもしれない
妊活の時期が少し遅くなるかも。
②企業主導型や認可外保育園(小規模です)に見学に行き、良い所があれば入園させてもらい、慣らし終了後に仕事を開始する!この場合、4月から認可保育園に転園するor2歳になってから保活して転園する。のどちらかになります。
メリット→職場を4月まで待たせなくていい、収入安定
2人目を来年冬ごろから妊活開始できる
デメリット→4月に転園させる場合や2歳になっての転園でもまた慣らし保育がある為、子どもに負担をかける。職場の理解と必要
長々とすみません😭
ここまで呼んでくださった方ありがとうございます!
悩みに悩んでいます。
皆さんのご意見を聞かせてください!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

M・W
②で良い保育園があり、転園でのデメリットを職場が承知してくれるなら、②にします。
うちは実際2歳までの小規模園で3歳で転園していますが、どちらも良い園でスムーズでした。
あとは収入と保育料との兼ね合いもありますね。
自治体に認可外施設利用料助成があればかなりカバーできます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
まずは見学に行ってみて良い園さんに巡り会えることを願います🤲
良い園or入園できるとのことだったら職場にも伝えてみようと思います!
そうだったんですね!
やはり、すぐ4月に転園するよりは3歳まで通った方がいいんですかね。
保育料は手ぶら登園で月額37000円ほどで今はキャンペーンで30000円になってました!
調べてみるとうちの自治体は第2子から助成があるみたいです😭