
二人目育児が大変で、上の子の体調不良が下の子にも影響し、育児に疲れています。将来の育児への自信が持てず、自分を責めています。上の子への感情も複雑で、心配が尽きません。
二人目育児しんどいです(;_;)
上の子の赤ちゃんがえりはすごいし風邪引いて下の子にも移るし看病に育児に疲れました。
まだまだ先は長いのに正直今はきつい辛いが多く自分がこの先育児を楽しめるようになるのか自信がありません…
欲しくてたまらなかった二人目なのにこんな気持ちになるなんて自分が嫌になります。
すっごく大好きだった上の子にイライラしちゃうことも多いし余裕が出てきたらまた前みたいにかわいく思えるのかそれが心配です。
- れんな(8歳, 11歳)
コメント

ksママ
上の子は日中保育園か幼稚園ですか?
子供が増えれば風邪も
移し合う事が多いです💦

ぴっぴ
下の子が産まれたばかりのころわたしもそんな感じでした。
やっといま下の子があんよし始めて2人で遊ぶことも増えてから少し楽になりましたが…
まだ生まれてすぐの1ヶ月のとき下の子がRSで入院して、鬼のようにバタバタしてた半年間でした。覚えてないと言っても過言ではないくらい
ろくに寝れずに昼間は上の子の相手、生きてる心地ナシってやつです。(笑)
上の子はこれからできることがグンと増えますよ。
ママがオムツ替えたりしてるのを見てると自然と覚えて、色々とやってくれたりします。
旦那さんや、頼れる人はいますか?
わたしはひとりで旦那に頼りつつやってきましたが、
もう家事や片付けややらなきゃ!ってずっと思ってましたがさすがにできないからやらん!っと全部しんどいときは旦那に丸投げしました。(笑)
予防接種も年子だとちょー大変で頭がバカになるかとおもいました。(笑)
ほどよく手抜きして、やらなくていいものはやらないと決めましょ。じゃないと毎日呼吸するので精一杯ですよね。(笑)
上の子にはレトルトのものでも、お惣菜でも、ママが愛情を持って接してあげたらそれだけで充分育ちます。
下の子もしんどくて眠りたい時はミルクに頼ったり、様子を見ながら少し泣かせておくのもよし。上の子と遊んであげたり下の子につきっきりにならないようにしてあげましょう。
下の子につきっきりなのを見るともっと赤ちゃん返りするんですよね。困る。(笑)
わたしはおっぱいあげてたら下の子を叩くようになってしまったので2ヵ月で母乳やめました。ストレスになってしまったから。
ほどよく手抜きして、やらなくていいものはやらないように。
今が辛いですが、少しだけです。頑張りましょう(*^^*)
-
れんな
年子大変そうですね(>_<)
それに入院まで💦
うちの上の子は3歳ですが赤ちゃんがえりで自分でてきることもしなくなりました…
泣き叫んでばっかりです💦
上の子中心に動かなきゃですよね‼最近それすらする余裕がありませんでした。
頼れる人はいるので手抜きしつつぼちぼちがんばります‼
ありがとうございます‼- 6月20日

さとたか
お子さん同い年ですね♪
風邪はどうですか?赤ちゃんのお世話と看病だとしんどいですよね😥
うちの上も今、咳がすごくてマスクしてもらってます💦
寝ぐずりがひどくなって2人一緒に泣かれると私はどうしたらいいのかわからなくなります😓
旦那さんは帰り遅いですか?ワンオペ育児ですか?
今は大変かもしれませんが、必ずまたかわいいと思えますよ。
-
れんな
同い年ですね‼
本当しんどいです。息子は良くなったけど下の子がまだまだです。
二人が一緒に泣くと私も泣きたくなります😢
早く前みたいにかわいいと思いたいです😭この気持ちが辛い😢- 6月20日

ハルヒママ
今が一番辛いですよね(。>ㅿ<。)
でもこの先また色んなことがあるとその時また今が一番辛いって思いますよ(笑)
2歳差のうちでも日に日に今が一番って思います(笑)
大きくなればなるほど日々違った悩みが出てきますから(笑)
ワンオペ育児で子供でも私でも体調不良だったとしてもひとりなので移し合いなんてしょっちゅうで死にそうな時もあります(笑)爆発することも多々…
それでもやっぱり次男が生まれた頃の事考えるとあの頃は今より楽だったなぁとか思ってみたり長男が幼稚園に行ってる間次男を見てて余裕が出てきたからかめちゃめちゃ可愛く感じたり日々いろんなことを幼稚園で覚えてくる長男に笑わしてもらって愛しさを感じたり( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
楽になる時がと言うよりは自分がその環境に慣れる方が早いので慣れて余裕が出てくる時が必ず来ます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )私がそうだったので(笑)
余裕がない頃は長男がイタズラばかりで可愛くなくて憎かったときもありました(。>ㅿ<。)それでも今は可愛くて可愛くてしかたないのでれんなさんもそんな日が来ますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
ハルヒママ
そう思えるようになったのは半年過ぎたあたりで上の子が幼稚園に行ってくれたからでしたよ(笑)疲れて昼寝してくれるから(笑)
泣き言いったっていいじゃないですか?(*^_^*)ママだって1人の人間だもん(*^_^*)辛くなることも迷うこともたくさんありますよ(;>艸<;)1人で悩んで悶々と抱え込むより吐き出しちゃって楽になった方が絶対いいです(*^_^*)言葉にしていうだけでも楽になるし子供との向き合い方も変わると思いますよ(*^_^*)- 6月20日
-
れんな
お返事遅くなりました💦
ありがとうございます‼
半年くらいになると私も落ち着くかな😭
またたまったら吐き出して少しでも楽になりたいと思います✨- 6月21日

れんな
みんな同じですね‼始まったばかりなのに泣き言いってちゃダメですよね💦これからもっと大変なのに。。
私も馴れなきゃ😭
本当早く前みたいにかわいいかわいい大好きって気持ちに戻りたいです‼
れんな
保育園にいってます‼でも先週は1週間熱と嘔吐でお休みで点滴通いでした。移し合いますよね😣
こんな小さいうちから移るなんて思ってませんでした💦💦
ksママ
保育園の方が幼稚園よりも
感染病にかかりやすい
かも知れないですね💦
下の子が重症にならないか
だけ心配でした!
うちは去年まで
家でみてたので今は少し
余裕があります💦
でも去年は一切なかったですね💦
まだ保育園に行けてるだけ
いいかな?と思います💦
下の子が動けるようになれば
今以上にしんどいです💦
れんな
動けるようになった方がしんどいんですね💦
確かに日中二人いると大変ですよね💦がんばります‼
ksママ
日中どちらか
にないだけで全然違います😌
3歳ならゆえばある程度
わかりますし、
納得行くまで話をすれば
わかってくれます!