※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳くらいのお子さんがいて、共働きで気力がないとか単純にやりたくない…

1歳くらいのお子さんがいて、共働きで気力がないとか単純にやりたくないなどの理由で平日あまり自炊してない方
または取り分けできるようなメニューを作ってない方いますか??
お子さんのごはんはベビーフードや幼児食だと思うのですが、野菜やタンパク質などは足してますか??
どうやって栄養バランス保ってますか🥲

私は夏に復職した時短正社員で、いまは時短なので簡単に自炊してますが
取り分けできるような素材から作るものは作ってないので、
子どもの分は市販のやつです。
ちょっと潔癖気味で、大人用の食事と子ども用の食事で守るべき衛生ルールが異なるので
取り分けするとなると子ども用の厳しい方のルールが適用されてしまい、面倒なのもあります、、

市販のベビーフードや幼児食のおかずに、冷凍ストックしてある野菜やタンパク質、あとは果物なんかを適宜足しています。
同じような状況の方もそんな感じでやられてますか?
もうストック作るのもしんどいです🥲笑

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月から保育園預けてフルタイムで復職しました!

子供の分はとにかく野菜、タンパク質で複数種類冷凍ストックたくさん作っておいて、帰宅したらレンチンしてそれぞれ組み合わせをその日その日で変える&味付けも変えて毎日バリエーションつけてあげてましたよ!
ベビーフード使うならその中に↑の冷凍ストック加えちゃえばいいです!

なので平日はほとんどレンチンで自炊してませんでしたよ!

1歳3〜4ヶ月くらいから保育園の給食が上のクラスの子達や先生と同じ幼児食になったので、大人の取り分けにするようにしました!