4歳年中の息子のことです。先月アデノウィルスによる胃腸炎にかかり、現…
4歳年中の息子のことです。
先月アデノウィルスによる胃腸炎にかかり、現在は体力も食欲も戻りましたが、胃腸炎以来油もの(牛乳も?)を食べるとお腹を下す、もしくは緩くなるようになってしまいました。治ってすぐは優しい食事→1週間〜10日ぐらいかけて通常の食事に戻していたら下して、また優しい食事に戻すパターンを繰り返しています。優しい食事にするとわりとすぐに普通便に戻ります。具体的には、
•乳製品→ヨーグルト、チーズ、プリンは少しずつ慣らせば全量OK。アイス、シチューはまだ試していません。
•油もの→小さいコロッケ、アンパンマンポテト、ポテチ少量なら慣らせば可、チョコレートのお菓子もカントリーマアム1枚なら可
下したり緩くなったのは、給食で本人の好物のラーメン全量と、揚芋半量、大人用パスタソースをかけたパスタ半量を食べた翌日、また別日に給食で揚げ魚2切れ、ピーマンのソテー(油っこかったようです)、牛乳を50cc飲んだ翌日です。いずれも何日も慣らした後でした。
整腸剤は市販のビオスリーを飲ませていますが、胃腸炎から1ヶ月経ってもお腹の調子だけが安定しないのは普通なのでしょうか?正直、下痢になったのは今回が初めてなのでわかりません💦似たような状況になったことがある方がおりましたらアドバイスを頂きたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
きーまま
1ヶ月も続いてるなら再度病院に受診した方がいいのではないですか?😓
うちの長女は元々お腹弱いのですぐ下痢になりがちですが、主さんのお子さんは元々お腹弱い体質ですか?
はじめてのママリ🔰
やはり受診したほうがいいですよね…小児科行っても整腸剤出されて終わりかなと思っていました💦
これまでお腹のトラブルはなく、今回の胃腸炎のあとから下しやすくなりました😢