
保育園で子供同士の相手を怪我させる喧嘩等が起きた時、こちらが被害者…
保育園で子供同士の相手を怪我させる喧嘩等が起きた時、こちらが被害者側だったら相手のお子さんの名前ってだしませんよね?
これで言うと今回うちが加害者という形になったと思うのですが、ちょっと納得できなくて…
皆さんがどう思うか、また私の立場ならお相手に謝るかどうか教えていただきたいです。
うちの息子が、女の子に「ポケモンゲームしよ!」と誘われたのでいいよと言ってやろうと思ったら、別の男の子から急にバシバシ何度も何度も叩かれたらしいんです。
息子は一度やめてといったのにそれでもしつこくやめなくて
ついに息子は顔をガリっとやってしまったそうです。
先生曰く、「一緒にいた女の子も教えてくれたんですが、息子君はやめてって言ったのに相手の子が叩くのやめなかったーと言ってたのでそれで腹たっちゃってガリっとやっちゃったのかもです〜😓お相手の子の名前はいいますねー。〇〇君なんですけど〜」と。
その先生は担任ではないのですが
担任の先生からの伝言ということで言われました。
その先生も一応その場にいたらしいのですが、
相手の子がガリっとされて泣いてから気づいたそうで最初からは見てないそうです。
わたしは名前を出されたので相手の子が傷が深かったのかなど聞きましたが、赤くなっててすぐ冷やしたので大丈夫だと思いますとのことでした。
私的には正直お互い様というか、むしろこっちは被害者じゃないか?という気がしてたので、息子にはしっかり「たたかれて悔しい気持ちはわかるけど、やり返しはダメでしょ!」と怒ったのですがそこで先生も、「先生に言っていいからね!かじったらダメだよね」と息子に言ってくれたので、それで終わりにしようと思ったんですが、そこで先生から「呼び出してまで謝る必要は無いんですが、もしお迎えの時などに、ばったり会ったりしたら〜😓」とすこし濁すような形でしたが、謝るように言われました。
息子に叩いた子は、普段から他の子に5センチほどの傷を負わせてたり、参観日等で見に行った時でも全く座ってられなくて他の子の首元を引っ張ったりパンチしたりしてるような子でした。
ママさんの間でも子供から意地悪されたと名前がよく出ると噂されてたりもしました。
息子は同級生の甥っ子姪っ子が6人いてよく遊んでる光景とか見ますが、確かに自我が強くて、やりたくないことはやらないとかはありますが、自ら手を出したりは絶対にしません。
息子は手を出された時にぎゃーっと泣くこともしないので
そういう感情表現は苦手なんだと思います。
涙を堪えながらやり返すとかは良くありました。
最近はやり返すことは良くないと教えてたので
一度は我慢できるようになりましたが、甥っ子もだいぶしつこいので、息子はつねったりかじったりしてしまう場面もありました。
多分今回もそんな感じで我慢できなかったんだろうと想像できます。
やり返す行為自体やらない子ももちろんいるのは分かってますし、これまでやり返すことはよくないと教えてますが、
そもそもしつこく叩いたりしてきてやめてと言ってもやめないような子に、なぜこちらから謝る?と思ってしまいます。
あちらから謝られて、「こちらもやり返してしまってすみません」と、いうのならわかるのですが😓
もちろん物で叩くとか刃物を使うとか。
そういう激しいやり返しなら考えるべきだと思うんですが、
今回の件、皆さんならどう考えるのか教えていただきたいです。
- ママ(1歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

まる子
目立つ傷と言うのは、目に入る時に、相手の顔や親が頭に浮かび、後々良く無い跡を残す事があります。
息子さんに悪意を持たれると怖いので、形式的に謝った方が、良いかなと思います。
なので、
やり合いがあった時に、引っ掻いて傷つけてしまい申し訳ありません。
と言う。
相手がちゃんと教えてあげて下さいねとか、手を出すのは叱って下さいみたいな態度だったら、
傷は治るまで時間がかかるから、それに関しては申し訳ないですが、お互いまだ幼いお子さんなので、手が出ちゃう事もあると認識してますし、コレからもよろしくお願いします。
で、話を終わらせる。
普通の人だったら、こちらこそすみませんね💦治るから大丈夫ですよー。みたいな感じにおさまると思います。

はじめてのママリ🔰
一応相手親に謝るとは思います😭
先生が名前出してなくても子供から名前聞いてて会った時にスルーだと相手の反感をかいそうなので。
相手の親もそこで謝ってくれたらいいですけど、自分の子が先に叩き出したことが伝わってなかったりして一方的に傷つけられたとか思ってる感じだったらめっちゃムカつきますね😂
個人的には殴ってきたやつには殴り返していいと思ってますけど笑 子供にはそう言えないので今後はやられても手は出さずに先生に伝えるように言います。
-
ママ
確かに。
もう年中なので名前言ってないわけないないですよね😓…
反感を買いそうって聞いてハッとしました。息子のためにも会った時には謝罪しようと思います。
そうなんです🥲
せめて保育園の方から相手の方に全てを話してくれてたらなーと思ったりします😮💨…
ありがとうございます😭- 2時間前

みさ
叩かれたら逃げて先生に言いなさいって言いますね。
やり返しといいつつもやはり手を出して怪我させてしまうと、悪になってしまいますからね🥲💦
息子も同じクラスの子と口喧嘩になり
腕を噛まれて血が出てアザになったのですが
相手の親は知らないんじゃないかと思います💦
先生から話を聞いたところ
口喧嘩の時に、息子も傷つくようなことを言ってしまっていたので
噛んだ〇〇くんも悪いけど、傷つくようなことを言った息子も悪いよ。
気をつけようね、と話をしました。
-
ママ
確かにそうですよね…。
ただ親としては、楽しく遊んでる時に意味もなく叩かれて、やり返したら先生にも怒られ…目の前で相手の子はほっぺ冷やしてるし…。
息子に悔しい気持ちが残ったりして少しの間でも笑えなかったり泣いたりしたんだろうなと考えると、目に見える傷の方がそんなに悪か…?と疑問に思ってしまいました。
大人でも意味もなく叩かれたら
殴りたくなるし、それで相手が被害者ずらしてもモヤつきますよね😮💨
現実的には確かに息子の行為は悪ですが
どうか相手のお母さんも自分の子が何をしてどうなったかをちゃんと知ってもらいたいなーと願うばかりです…。
ありがとうございます😭!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
お相手が名前を伝えてくださいって言ってる場合もあるので、相手が謝罪して欲しいのかもですね💦
私だったら名前を知ってしまったので今度会ったら謝ります🤔
やっぱりいくら普段いじめっこでも、顔に傷をつけていいという事にはならないので😢
もちろん納得はいかないですが、顔に傷つけてしまった事は事実なのでその事だけは謝ります‼︎
あと相手に『傷』をつけると問題が大きくなるので、うちの場合は爪をちゃんと切ってやすりがけして、そもそも相手に傷がつかないようにしてます🤣
-
ママ
すみません、分かりづらかったと思うのですが、キズの点に関しては
傷はなくて赤くなってるだけと言われました!私も名前が出るくらいなら傷があったのかなと思ったのですが。
息子もちょうどその日の朝に爪切って行ってます🙇
なんというか、、楽しいことをしようと思ったときに意味もなく叩かれて
やめてと言っても聞いてくれず
やり返して、先生に怒られて😅
親としてはどうしても相手の子に叩かなかったら良いのでは?って気がしてしまいます😅
何か理由があるならすぐに謝るべきだなと感じましたが😓
でも確かに、息子には無視できるくらいの大人にはなって欲しいので、謝るべきだなと皆さんの話を聞いてて思いました。ありがとうございます😭!- 2時間前
ママ
なるほど…なんというか、さすがに大人でも何度も叩かれたら腹立てるのに
なぜ子供は我慢して謝らないといけないのか…と思ってしまって😮💨
でも確かに悪意持たれることは怖いですよね。
息子のためにも謝ることの方が良さそうですね😓ありがとうございます😭!!