※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

慣らし保育と復帰日について11/4から慣らし保育が始まり、11/17から通常…

慣らし保育と復帰日について

11/4から慣らし保育が始まり、11/17から通常保育の予定です(子の状況によって長引く可能性があり)

育休は11/3には終了するので慣らし保育中は欠勤か有給消化になりそうなのですが、復帰日をいつにするか悩んでいます

①11/17から復帰
②11/24から復帰
③月末(11/28)から復帰

育休終了から復帰までの間を有給にするかどうかも悩んでいます

皆様ならどうしますか?

あと、仮に③にした場合ほぼ1ヶ月も欠勤となりますが今後有給付与等に影響ってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

有給付与月っていつですか?、

既に起算から1年で8割みた足していたら影響は全くないです🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給は恐らく7月付与です!その場合も月末まで欠勤にしても影響ないでしょうか?
    1ヶ月分給料なくても、気持ちに余裕を持ちたいので出来ればギリギリまで休みたい気持ちでいます😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7月付与だと次の7月まで半年以上あるので多少の影響はあります。

    産前に有給消化してなければ残ってるかと思うのでわたしなら消える分だけ残りは欠勤にするか、有給で全部充てるかにすると思います(´-`)oO

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前に有給は使いきったのでこないだの7月で新たに付与された分しか残ってないです😢
    今後のためにも有給は残した方がいいですよね?かといって欠勤多くて影響でるのも...😫
    少し復帰日早めるのが無難ですかね。。?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11/17より前に仕事復帰は難しいですよね🤔

    うちは慣らし保育無しで仕事復帰しちゃってたのですが、もし出来るなら有給は残しておくのが賢明だとは思います。旦那様に有給あててもらうとかで調整も厳しそうですか👀

    • 3時間前