※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生から子供の発達障害を疑うようになった方は、初めての病院の際、…

小学生から子供の発達障害を疑うようになった方は、初めての病院の際、本人にどう伝えて病院に連れて行かれましたか?

小学生低学年の子が、発達障害(ADHD)かな?と思うようになり、本日放課後に、発達診療のある小児科に行こうと思ってます。
本人の横で気になる様子を先生に話すのも、本人が傷付くのではないかと、ドキドキしています。

コメント

抹茶

発達グレーで小4で初めて病院行ったのですが、子供と別部屋で話ましたよ😊おそらく病院側の配慮があると思います!

はじめてのママリ🔰

年長から疑い始めて1年生で受診しました。あなたの得意なところと苦手なところを先生に教えてもらおう!って感じに話しました😊本人か困り事に対して自覚があるのなら、あなたが苦手だって言ってるその部分、どうして苦手なのか?どうやったら苦手少なくなるか先生に教えてもらおう!とかでもいいかもです。

本人の前で話すのに抵抗があるならご主人が誰か一緒に行ってもらって、お子さんと待合室で待っててもらうといいです。もしくは受付の際にその旨を話せばお子さんと部屋を別々にしてもらえると思います。

うちは夫も一緒に行ったので待合室にいてもらいました。親御さんだけ診察室に入ってて、お子さんは待合室で本とかゲームして待ってるぽい感じの親子連れも結構見ましたよ。

ma

本人にはっきり伝えてから行きました💦
例えば立ち歩いちゃうとか、椅子ガタガタしちゃうとか、失敗して極度に落ち込むとか、それの原因を見つけに行こうと思うと伝えてました🤔

息子と行った病院では子供が隣にいての聞き取りだったのと、知的はなく言語理解が高いので大人の話す内容はほぼわかるので、変に誤魔化さずに伝えました💦
悪いことじゃないし、息子の長所を伸ばせる方法も教えてくれるんだよーと話してました
あとアインシュタインとかエジソンも発達障害だったんだとかおだてるというか…

最初2回くらい、僕は発達障害なんかじゃない!!と言ったこともありましたが😣

テレビでよく出てる芸能人で発達障害の人検索して、この人息子くんと一緒だよーすごいよねーみたいに伝えると、自分すごいんだ…(息子がすごいわけではないのだけど笑)と謎の納得は出来ました😅

発達障害って悪いことじゃないというのは常に伝えてます🤔
言い方悪いけど何かぶっ飛んでるからこそ生まれる発明や芸術があるんだよ、必要不可欠でな人間なんだと😅