※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
ココロ・悩み

周りから嫌われやすい性格をされてるお子さんいますか?😭年長の息子が基…

周りから嫌われやすい性格をされてるお子さん
いますか?😭

年長の息子が基本優しいのですが
プライドが高く、負けず嫌いで、
たまに空気読めない発言をしたりします。

年長ですが知能検査で小2レベルだったり
歴史とかお勉強が好きで、周りの子と
話が合わない時もあるみたいで😭💧

小学校は私立に行かせたらよかったかな…
とか今更になって思ってきました。。

友達が全くいないわけじゃないけど
合わない子も結構いるみたいで💦
プライベートで遊ぶ子たちもいますが
見ててハラハラする場合もあります…

私が友達多いタイプなので
何でそんな言い方しかできないの?
友達いなくなっちゃうよ!とか思ってしまって。。
性格もあるし難しいですね…

コメント

はじめてのママリ

今から変えられるなら私立の方がいいです!

変えられないとしたら、うちの子の学校は学力が高くて医者の子供が多いような地域の市立です。
それでも、知能高い子は浮きますが、良い意味で浮きます😄
博士と呼ばれたり😂
参観日で保護者懇談でも親御さんめちゃくちゃ心配してたけど、小学生になると周りも、あの子は賢い!あの子はお金持ち。あの子の親はシングル。みたいな会話も出てきます。それぞれの違いを学びながら、良い面は助け合えます。

学力低めの地域なら、かなり浮くと思う😓これは本当に無駄に子供もストレスなのさ。話通じない子ばかりだから😅常識も通じない。

言葉に関しては男の子はそんなもんです。一つ一つ、こんな時はこう答えたらいいよ!と教えてあげるといいです😄

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

時期に空気を読むようになるかな?と思います。うちはマニアックな専門的な話はお友達にはしていないようで、付き合える話題や内容で楽しんでいるみたいです。←一応同年代の流行は調べて伝えてました

小3辺りから勉強に対してポジティブなタイプのお子さんとも政治やら経済やら色々話しているみたいです👀

小さいうちの自慢合戦はアルアルだし(お互いに好意的に受けとる)まぁ可愛いものなのでそこは気にしなくてよいかなと思います👀

確かに受験した方が…と思ったこともありますが、今更環境変えられないですし、今いる場所で楽しんで(辛くない、また第三の場所とか)もらうことを考えてます。

最近見ましたが
目の上のたんこぶレベルだと妬みとかあるようなので、難しいものだなと思いました😂