
育休復帰後の夜勤について。看護師です。来年度、育休から復帰予定で育…
育休復帰後の夜勤について。看護師です。来年度、育休から復帰予定で育児短時間勤務を使う予定ですが、夜勤を月2回ほど可能か打診されました。私としては夜勤免除を申請するつもりでしたが、その段階では言えず。なんとか断りたいです。また夫も夜勤があるので、夫の職場での調整も必要になってきます。子供の世話は両親に頼めない状況です。少なくとも子供が小学校上がるまでは夜勤なしで生活を考えていましたが、今時点では下の子が3歳になったら、少ない回数から夜勤復帰してもいいかなとは考えています。
夜勤は育休復帰後いつ頃から始められましたか?どのような働き方をいつ頃までされましたが?
家庭の事情で夜勤断ってもいいですよね?
月1回なら可能かなというところが自分の中の折り合いつくところです。
自分の中では、子供との生活がかかってくるので断る方向ですが、断るためのいい伝え方や他アドバイスなどあればお願いします🙇♀️
- ちゃぽ(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
月1回可能と伝えても、看護師が病欠とか、いろんな事情で段々と回数増やされます😰
0か100、どちらがいいか?みたいな選択肢だと思った方がいいです😓
短時間勤務なのに夜勤できる人。って扱いになるし、夜勤できるなら短時間じゃなくていいのに。みたいに言われる😓
というか、子供はやはりママがいないとぐずるし、夜間は不安になる。夜泣きしたり💦
それで月1回手当て1万程度ですよね。何の価値もないかも😰時短勤務で手取り減るから価値あるのかな🤔
天秤にかけても、夜勤する気持ちにはなれませんでした。
子供産まれてから日勤専従。
その後は、病棟勤務からクリニックに転職しました😄

はな
私は1番上の子産んで復帰した時だけ時短しましたけど3ヶ月でフルに戻してこれ以降ずっとフルです!そして毎度子供が1歳になったら夜勤してて月4回してます。ちなみに旦那も夜勤があるのでかぶらないように勤務希望出してます!
基本的に未就学児がいると夜勤免除申請できるはずです!ただ最近は人が足りないので夜勤打診されるようですけどね💦
する気がないなら濁さずはっきり断った方がいいです💦面談のたびに聞かれますよ😅
3歳くらいになった時にまた考えたらいいと思います😊
はじめてのママリ
夫とも相談したのですが、夫も夜勤があり調整も難しくて、夜勤しないで欲しい、夜勤するなら転職して欲しいと言われたと伝える。