
知的障害と自閉傾向の3歳の息子を自宅保育で育てていています。トイトレ…
知的障害と自閉傾向の3歳の息子を自宅保育で育てていています。トイトレについてです。
補助便座は緊張して長く座れなくて息子もストレスかなと思いおまるで対応しています。のんびり息子のペースで外してあげたいなと思っていてやり方があまり分からなくてこんな感じでやってます。
遊びの合間やおむつ替えの時出かける前や帰ってきた時に座らせています。
タイミングが合うと成功しますが10回チャレンジしても2回成功すればいい方です。息子はおまるは嫌がらなくてゾウを眺めて触って遊びますが出ると大喜びです。
家にいる時間が多いときにそろそろおしっこ出てるかなのタイミングで行くとおむつに出てたりおまるで成功したりして何かしら出ています。
ストレスなくトイトレできていると思いますが心配で💦
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

まい
上の子発達ゆっくりで療育通ってます...🐌
未だにオムツ外れてません!周りができているからと焦ると子供にも伝わりプレッシャーにもなるので焦らずお子さんのペースでゆっくりでいいと思います!
1時間に1回トイレ行きでたらOKくらいでいいのかなと
オムツ濡れない時間が1時間ほどないど膀胱の貯めておく機能??が発達してないのでオムツも外れないと言われました🥲
色々書いてしまいましたが焦らず外れる時は外れるので一緒頑張りましょ💪
はじめてのママリ🔰
ほぼおむつに出ていますが焦らず頑張りますありがとうございます😊