
こうゆうことは普通にあることでしょうか?今日は運動会の代休で長男含め…
こうゆうことは普通にあることでしょうか?
今日は運動会の代休で長男含め久しぶりに会う友達小学5年生数人だけで近所のショッピングモールに遊びに行きました。
これは歩いて行ける距離で、そこまで規模は大きくなく一緒にご飯食べたり遊んだりする予定でした。
私も仕事休みだったので、次男連れてちょっと様子見に行ってました。
そしたらちょうど、1人の女の子がカラオケ行こうと言い出して、パパが、連れてってくれると。
でも、他の子達はカラオケに行く予定ではなかったので、親に連絡取れない子は、行けません。
なので、せっかく久しぶりに集まったのに、会って2時間で、カラオケ組と残る組に分かれることに。
でも、結局親にダメだと言われたのは1人だけだったので、長男は1人で残すの可哀想だと思って長男もカラオケ行きたかったけど、残る組に入りました。
1時間で帰ってくるからとのことだったのに、結局17時半になっても帰って来ず、合流しないまま家に帰って来ました。
せっかくずっとこの日を楽しみにしてた長男があまりにも可哀想で😭
友達の親もそんな急にカラオケ行けない子もいるって想像つかなったのかな。
せっかくみんなで集まったのに、分かれさせて、、、
私なら、せっかく集まったんだから、みんなが遊べることを探すのに。
しかもカラオケ組の子に預かってた水筒預かったまま持って帰ってきました。合流できなかったからと。
めんどくさー😭
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
遊ぶ内容決まってたのにカラオケってそれはないですね。ひとりはいけないのであればそこはみんなで今回はやめようってならないとなんだかいじめみたいに感じます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです、みんなカラオケ行くってはじめから計画していれば、みんなで行けたのに急に思いついた人が言うから、行ける人だけで行って、結局帰ってこなかったっていう。
子供は怒ってましたね。
まぁこれも経験ですね😂