
長女の習い事についてです。今年小学校1年生になった娘がいます。(私は…
長女の習い事についてです。
今年小学校1年生になった娘がいます。(私は今3番目の育休中です)周りの保育園からの友達はみんなダンスやら英語やら何かしら習い事をしています。そのうち何か本人がやりたいと言い出したらやろうかなと思ってました。長女は今は自宅でスマイルゼミをやっていてとても熱中型なのでやらせてよかったなと思ってました。
最近高校生のチアダンスのYouTubeを見ていたら興味があったようで、私がもともとチアリーディングをやっていたのもあり教えてあげるととても熱中して毎晩「ねえチアダンス教えて!」と言ってくるようになりました。地元の小学生たちのチアダンスチームがあるのでやってみないか聞いてみると初めはやりたい!と言ってたのでようやくやりたいことが見つかったのかな…と思ってましたがチームに次の日連絡してみようと思ったらやっぱりやりたくない!と…
理由を聞くと誰も友達いないから行きたくない、誰か一緒に行ってくれるならやると。みんな行って友達ができるんだよと言ったのですが絶対やだ行かないやりたくない!見学も行きたくない!と。やりたくないことはやらせたくないのですが正直どうにも理由がしょうもないだけに自分の中で腑に落ちないでいます…自分は1人でどこにでも入っていけるタイプだったのもあり。。
私に自由な時間があれば全然焦らないのですが今回が最後の育休で娘の引率も気兼ねなくできるしと思うとこのタイミングで何もできないのはもったいないと思う部分もあって…
せっかく興味があったのにもったいなくないでしょうか?それともここは何もやらずに様子を見た方がいいのでしょうか…こんな娘がいつか人の中に入っていけるのかと心配です😭ちなみに小学校にはお友達たくさんいます…
- ゆかゆママ(生後1ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)

抹茶
子供にとって誰かと一緒がいいって言うのはけっこう大事な理由でもあるのかなと思います🤔
大人にはしょうもなくても、子供には大切なことだったりってけっこうあるような気がします!
ある日、やっぱりやりたいと言うかもしれないですよね😄
私はですが様子見しちゃいますかね!もったいないと思う気持ちはめちゃくちゃわかります!
コメント