※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳息子が幼稚園に仲の良いお友達AくんとBちゃんいるのですが、『今日A…

3歳息子が幼稚園に仲の良いお友達AくんとBちゃんいるのですが、
『今日AくんとBちゃんが遊んでた。僕とはあそばなかった…』としょんぼりして言われました。
ちょっと胸が痛いのですが、親としてどういう声掛けしますか?なにか出来ることはないかな。
これからこう言うことが沢山起きるんですよね、下の子も女の子なのでもっと人間関係の揉め事?悩み?は増えるのかな🫠
私が中高いじめられていたので、ビクビクしています…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はいつもそういうことを言われたら「娘ちゃんは、一緒に遊ぼう〜って言えた?」って聞いてます。
言ってないなら、次は言ってみたらどうかな?と言うし
言ってもダメと言われた!ってかんじなら、「そのときはほかのお友達と遊びたかったんだね!」と伝えてます。

どうせ自分の子だって同じことしてるので、深くは捉えないです。
でも貸して〜と同じで、遊ぼう〜とか入れて〜も声に出さないと伝わらないよとは話してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊んでくれない事なんて普通にあることですもんね…!
    いつも私にも友達にも『あそぼー!』としつこく誘ってしまう癖があるので嫌がられてないか少し心配してました😓
    『その時は他の友達とあそびたかったんだね』と事実だけ伝えたらいいですね☺️
    ありがとうございます!

    • 1時間前
i ch

私は子供にアドバイスや声かけはせずに、ただ話を聞いてどんな気持ちになったか代弁するくらいです😢
心配な事があれば先生に伝えておくと良いと思います。

厳しい世の中なので、小さいうちから色々経験することも大事かと思います。親は本人以上に辛いですが、頑張って先生と連携とって見守っています😭
もちろん、いじめは問題外で絶対ダメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、嫌なことも経験して強くなっていかないといけないな、親が出来るのは見守ることだけだな、と思います🥹
    ありがとうございました😭❤️

    • 1時間前
mama

うちの4歳息子もたまに「今日は〇〇くん遊んでくれなかったー。遊ばないって言われた」と話してくれることがあります。
親としては心配になっちゃいますよね💦
でも子供同士ではよくあることみたいです😅
次の日にはまた仲良く遊んでるみたいですし、そうやって強い心がつくられていくんだろうなぁと見守ってます😊
特にアドバイスはしていませんが、毎日「今日は誰と遊んだの?楽しかった?」と園での様子を息子から聞くようにしています。
本当に何か嫌なことがあった時に1人で抱え込まずに相談してもらえるように、息子とのコミュニケーションは普段からとっていこうと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく参考になります!
    私も親として強くなれるように頑張って、見守っていきます😭
    普段からコミュニケーションとっておくのいいですね!下の子もいてバタバタですが毎日少しでもお話するようにしてみます🥰

    • 1時間前