
育休復帰1年以内に転職して、その転職先が知人の紹介って方いらっしゃい…
育休復帰1年以内に転職して、その転職先が知人の紹介って方いらっしゃいますか😭
今育休から復帰して半年なのですが、辞めたいな〜とうっすら思っていて、知人から仕事を軽く紹介してもらってる状況です。
辞めずに働く、辞めて転職する、のどちらも同じくらいメリットデメリットがあって決断できません🥲
すこーし転職に気持ちが寄っているのですが、でも後悔することになるかも…とウジウジしてしまってます😭
気になることは主に、
・産休育休とらせてもらって半年とかで辞めてしまう気まずさ
・転職先で私がポンコツだった場合、紹介してくれた知人の顔に泥を塗ってしまう不安
の2点です😭
転職してよかったよー!という前向きなお話とか、こういう風に考えていこうみたいなメンタル強くする方法とか何でもいいので励ましの言葉をください🥲
- ママリ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育休明けたら働き方の問題で円満退職→上司の紹介で上司の親戚が経営している職場に転職予定です😂職種は一緒(専門職)です。
実際まだ働いては無いのですが、
▪️転職先には上司づてに連絡して貰って話進めてもらえてるのでラッキー
▪️見学、面接は一応するけどほぼ勤務するの確定
▪️知り合いだからこそ、自分のことを悪い扱いはしない。上司も、私が嫌な思いなどしないようによく伝えとく!と言ってくれてます。
ちなみに育休取らせてもらってる今の職場も紹介で入りましたを特別贔屓されてる感じはないですが、普通に良くしてもらえてます🌸
2人子供がいて育休明け2箇所とも仕事復帰せずに退職→紹介で転職という形してますが、辞めざるを得ない理由があったので…やめた後元職場に悪く思われようが辞めたらもう関係ないので気にしてません〜☺︎
育休取るまでにめちゃくちゃ仕事頑張ったし、貢献したから良いでしょ!と思ってます😌笑
転職先に関しては、結論自分が努力すればいいしポンコツだとしてもなんとかなると思ってるので、今のところポンコツだったら…とか合わなかったら…みたいなネガティブ思考はないです!

はじめてのママリ🔰
1点目については、私が現在お勤めの会社の人間だとしたら、別の仕事の方が子育てしながら働きやすかったんだなーとしか思わないです!
2点目は、私がママリさんの立場なら、その知人の方が一緒に働いたことあって自分の仕事を評価してくれていた場合は泥を塗ってしまうかも…と思うかもですが、一緒に働いたことがなかったらあまり気にしないかもです!
自分に合う、合わないがあると思うので!
コメント