※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いっぱいいっぱいになってしまいそうなので吐き出させてください。息子…

いっぱいいっぱいになってしまいそうなので吐き出させてください。

息子が頭が大きく現在経過観察中です。
その事で生まれてから今日もずっと頭がそのことでいっぱいで心配で不安で楽しんで育児ができません。

個人差があるし比べても良くないのはわかりますが同じ時期の方々が首座り、寝返りできている中で
息子はまだできないのでやはりなにかあるのかとか考えてしまってばかりで辛いし焦る気持ちが出てきてしまいます。
元々小さめで生まれているのもあるのか、1ヶ月分発達、体の大きさも遅れてるように感じます。

来週にまた経過観察してくれている先生の診察がありますが、前回の診察の時に4ヶ月頃の診察は大事になってくると言われて近づくにつれて不安で不安で体調も悪くなっています。
再来週には地域の4ヶ月検診もありますが、色々指摘されるんだろうな〜とか周りの子と比べてしまって落ち込む未来が見えて辛いです。
頭以外にも臍ヘルニアの圧迫療法中ですがまだ治ってないです。水腎症も言われていて来月診てもらう予定です。
通院ばかりです。なんでなんの異常もなく産んであげられなかったんだろう、などと申し訳なく思ってしんどいです。

息子は遅いながらにも、笑う回数が増えたりミルクの飲む量が少し増えたり、体が大きくなったりしてるのになんだか素直に喜べない自分がいるというか。
遅れていることばかりに目がいってしまっています。

どうしたら気持ちに余裕を持っていけるのでしょうか
同じような経験された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳になる息子も妊娠後期の検診で頭が大きいと言われ生まれた時も頭が大きいと言われました。未熟児、早産だったので色々とショックでした。臍もボッコリと出臍で綿球で圧迫していました😓保育園に通うようになり言葉がそんなに出てこないから発達が気になるといわれ凄くショックでした。私は個人差とか正直中々思えずただただショックを受けて落ち込んでいました🥲夜泣きもあり私の接し方とかに問題があるのではないかと考えては落ち込み…今も夜驚症がありますが考え込まないようにしています。後は1人目だったこともあり子供の発達の段階をよく分かっていなかったので保育園の先生から発達がと言われて初めて「うちの子遅れているの?」となりました。その後も自分で色々調べちゃうと気になってしまうのであまりネットで調べないようにしています😣

子供のことって自分のことよりもショックがでかいですよね😭未だに余裕がなく怒ってばかりです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。😭
    デリケートな内容だと思いますが教えて頂きありがとうございます。
    すごく似た感じだったのですね‪😭
    うちは生後2週間までNICUにいて色んな検査されました。臍出ているからと1ヶ月から圧迫療法はじめて、気持ち小さくなったかな?という感じはしますがテープ外す度に、治ってない…と落ち込んでしまいます。
    治らなければ手術と言われてますが結局治りましたか??

    私も、認めたくないから個人差があると言っているだけでショックですし自分の接し方が良くないからなのかとかほんと同じように考えては落ち込んでいます。

    ホントそうですよね。。余裕なくて私もイライラしてばかりです😣

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちも下の子、臍ヘルニアで治療(綿球でテープ貼って押さえるやつです‪💡‬)してました🥺
最初に、んん?!って思ったのが4ヶ月頃で、それから1歳までは病院通ってましたね💦でも治りました✨
時間かかるものだと思うので、気長に様子みていいんじゃないかなと🥺✨

早い子はほんとに色んなことがはやいですよね‪💡‬
私も出来ないことに目が行きがちで😭、悩むこともあると思いますが、できるようになったこと、いい変化✨も写真や動画に残してあげると良いのかなとも🥺♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏😭
    うちは1ヶ月から病院に指摘されてやってましたがまだ治っておらず治らなかったら手術と言われて怯えてます😭
    1歳2歳にはほとんどの子が治るみたいですし、待つしかないですよね🥲

    そうですよね。。芸能人の子供とかSNSで凄い目に入るので、同じくらいに生まれた子とかと特に比べちゃいます😭
    写真動画毎日うざいくらい撮ってます🤣
    これからも続けようと思います笑

    • 1時間前