※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
家族・旦那

産後5ヶ月です。旦那に上手く育児を頼れません。私の性格上、細かいこ…

産後5ヶ月です。旦那に上手く育児を頼れません。
私の性格上、細かいことが気になってしまって、、
全部自分でやった方が納得がいくからと
気が付いたらほとんどの事を自分が担当しています。

例えば、寝かしつけの時は基本抱っこなのですが
旦那は割とすぐに「疲れたー」と言い、
テレビでリズム感のあるアニメを流して息子に見せます。
抱っこしながらユラユラ揺れてくれていますが、
私はまだ5ヶ月の子どもにテレビを積極的に見せたくはありません。(刺激が強くて脳が疲れるとネットで見ました)

旦那は仕事があるため家事もほぼ全て私がしています。

元々夜型人間の旦那は、子供が産まれてからもそのスタイルは変わらずです。
21時半ごろに帰ると、出来上がったご飯を食べてスマホや動画を見て4時ごろ寝室へ…
そこで私は完全に目が覚めてしまい、
子どもも起きる事がしばしば。

お風呂も入らずにリビングで寝落ちしていることも多く、
朝から入浴されると家事の流れも変わり迷惑です。

子どものことはとても可愛がりよく遊んでいますが、
大変な部分は95%私が担当してるのに😤と
良いとこ取りされている気分です。笑

寝不足+ホルモンバランスの乱れからか、
旦那にイライラすることが増えました。

私は毎日スケジュールびっしりなのに、
旦那にはフリー時間が多くある。
この状況に疲れたものの、
色々と任せる気になれない。
そんな矛盾に疲れてしまいました。

長くなりましたが同じような経験のある方いますか🥲?

コメント

ちー

私も過去に旦那がやってくれないから、私が家事を全てしていました。けれど、どれだけ家事をしても見返りもなく、むしろ旦那の行動が迷惑でした。
ある日から、私は家事はサボるようになり、旦那にやって。と言うようになりました。
初めは旦那も下手くそでしたが、今では私よりも上手になりました。
すぐに寝に行っていた旦那も、家事や子育てを終えてから寝るようになりました。
動画ばっかり見ていたけど、家事をしていたらそんな時間もなくなり、よく動いてくれています。
妻がダラダラしてて家事しない方が旦那さんって動くんだなぁと。
妻ができる人だと、甘えてしまうんだと思います。

  • らん

    らん

    朝のお忙しい時間にありがとうございます😭✨
    なるほど…あえてサボり、やってもらうのですね👏
    任せない限りずーっと自分がやることになりますよね。
    甘えは捨ててもらうために、私も一つづつ手放す勇気を持とうと思います🥲
    とても背中を押されました。
    ありがとうございます!

    • 49分前