
生後9日の男の子を混合で育てています。2442gで小さめで産まれたため、…
生後9日の男の子を混合で育てています。
2442gで小さめで産まれたため、ミルクの量をちゃんと飲ませるよう病院から言われており、毎回80作るのですが、
基本的にずっと寝ており、どれだけ起こしても起きず
40〜50しか飲みません💦
母乳はほとんど出ていないような気がします。
大きい音を出したり、足の裏やお腹をくすぐったり、ゲップをさせる体勢にしたりオムツ替えしたり、縦抱きにしたり、いろんなことを試しますが全く起きません。
1時間近く粘っても飲まない場合は諦めて寝かせます。
2人目の育児なので余裕を持って接することができるかな?と思っていたのですが、授乳の時間になるのが本当に憂鬱です💦
新生児期ずっと寝ていたお子さんがいる方はどのようにして授乳をしていましたか?その後の成長経過なども知りたいです🙇♀️
- minori(生後0ヶ月, 4歳6ヶ月)

ママリ
うちの子も新生児期ひたすら寝てました🥹
新生児期過ぎてからも良く寝る子なのかめちゃくちゃ寝てて日中もまた寝てるよ〜って感じで、その時期はまだ完母だったのですが片乳だけで寝ちゃうって事が大半だったので両乳上げられるように片乳の吸わせる時間を短くしたり、
前回ミルクから3時間経ったら上げるとかしてました
最後3.4ヶ月ぐらいに遊びのみが始まり1日トータル量が減って行きましたが6.7ヶ月の頃は離乳食+ミルクだったので、それもその頃はミルクめちゃくちゃ飲む子だったのでピークで太ってました😅
コメント