※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友との付き合いについて、どの程度のことを聞いて良いのか悩んでいます。皆さんはどのようなことを意識していますか。

ママ友付き合いって難しいですよね…どこまで聞いて良いのかも
よく分からないですし…
ママ友と付き合う上で徹底している事や意識されてる事ありますか?

コメント

ぴょん

私はまだあまり難しい方とはお会いしていないのですが、なんか違和感を感じた時は少し距離を置いています。笑

仲良くなれそうな方だったら、こっちが先にオープンに話すと心を開いてくれる気がするので、人を見ながら対応を変えています🤣

うさまる

ママ友難しいですよね😓仕事の話とかの個人に関わることは聞かない。マウントしない、話しにはなるべく共感するとかですかねー。悪口とかは別ですが💦

Sママ

近寄りすぎないというか、距離感は気を付けてます🫢💦💦
プライベートな事にはあまり踏み込まないようにしてます!

あとは聞いた話を他の人には話さないとか…それぐらいです!

はじめてのママリ🔰

友達ではない、あくまでも子どもありきの関係なので、あんまり個人的なことや、他のママに聞いた話は話しすぎないようにしてます!

情報通スピーカーママとかもいるので。。悪気ないのがまた厄介。知らないうちに噂になってたりします!!

子どもの話しとくのが無難です😂笑

3児mama

・同調しない
・人の話は流さない
・自分の話は流されていい事だけ話す
・親しき仲にも礼儀あり

です🫡

あくまでも「子どもありきで知り合った人」なので友だち感覚にはならないようにしています。

私の周りのママさんたちは噂話大好き、人の不幸話大好き、群れるの大好きで、私とママ友になってもプラスになる事がないので(笑)全然寄ってきませんがそれでも何とも思っていません🤣

はじめてのママリ🔰

基本的に

学歴
旦那や自身の職業・前職

は、向こうから明確に尋ねられたときだけ話すようにしてます。

あと「もうタメ語で話しませんか?」と言っていただいた相手だけタメ語で話します。それ以外の人はどんなに仲良しでも基本敬語です😅

年収と資産額については、仮に尋ねられても言いません。

あと子どもの学力や運動能力の出来不出来を安易に比較するような発言もしないよう気をつけています。

相手のお子さんを持ち上げるつもりで謙遜した言い方をしたりして、もしそれが我が子の耳に入ると良くないと思いますし…
あと「この人は何でもそうやって優劣をつけずにいられない人なのかな」とか思われるのも嫌ですし😅

はじめてのママリ🔰

話がやばいな
指摘されるな
ってなったら
離れます