
旦那が教員で土日も部活で不在です。身重な体で子供と過ごすのが辛く、家事も一手に引き受けています。旦那の協力が少なく不満を感じています。二人目の出産が不安です。
旦那が教員です。
もうすぐ私は産休に入るのですが9月から旦那はほぼ毎週土日は部活でいなくて、3才の子供と一緒に過ごすワンオペの日々を送っています。
身重な体でワンオペは正直キツく大会とかならまだしも練習試合で毎週家にいないことに怒りを覚え旦那にもキツく当たってしまいます。家事もほぼ私が全てをやっているので余計むかつきます。旦那は自分ができる範囲で余裕があるときに洗濯物とかを少しやる程度でほんとに本当にむかつきます。
ダンナは主顧問で他にも顧問はいますが子持ちの人らしく、頼れないとのことですが、じゃあうちが犠牲になってもいいんだって感じで感情がぐちゃぐちゃです。
平日も帰りが遅く全く頼りになりません。
これから二人目が生まれるのにほんとに不安しかないです。
- ぷー(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大変😭よく2人目つくりましたね😥
うち、旦那が転職前は月2日しか休みがなくて、朝6時半〜23時までいなくて、ほんとにワンオペでしたが
そんな時に2人目なんて考えられなかったです😑
2人目ほしいなら転職して定時に帰って家事育児して!って言って、市役所に転職してもらいました。
年収300万下がりましたけど、ほんとに平等に家事育児して、フルタイム共働きなんで毎日大忙しですけど大満足な日々です!!

にゃこれん
それは困りますね。
友人の旦那さんは教員ですが、育休取得していましたよ。(期間不明)
顧問などはしていないそうですが。。
子ども産まれるタイミングで、友人の実家の近くに引っ越してました。
そこは近くに(同じ町内に)妹家族、伯父家族もいて、旦那さんがいなくても回るみたいです。(ただそれもあってか、旦那さんのメンタルがちょっと不安定になったそうですが)
頼りにならない人を頼りにするよりかは、頼れるものを探すしかないのかなと思ったりします。(家電や家事サービス等)
子ども一人ならなんとかなっても、二人はキツいのではないかなと…
コメント