※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少 発表会 劇の配役発表会で劇をすることになってうちの子も役が決…

年少 発表会 劇の配役


発表会で劇をすることになって
うちの子も役が決まりました。

主役1、主役2、動物役1、動物役2

の4つの役をそれぞれ3.4人ずつ同じ役の子がいるようです。


うちの子は動物役だったのですが
最初は、その役をやりたくて選んだ!と
本人が言っていたので、
よかったね!頑張ってね!と話をしていたのですが

今日、本当は主役のどちらかをやりたかった
と言ってきました。

どうやって役を決めたのか聞いてみたら

先生に「動物1と動物2どちらがいい?」と聞かれ
主役は選べなかったと言っていました。


主役をやらせたいとかではなく
子どもの話が本当だとすれば
なぜ選択肢にすらなかったのかが単純に疑問です。

ある程度先生たちの中で、
この子は主役、この子は動物、など振り分けているのでしょうか?

なんか選択肢になかったことが
なんだかかわいそうで…😭
バランスなどもあるんでしょうが、平等性に欠けてないかな?と思ってしまいました。



発表会や運動会は毎年張り切ってやるタイプの子で
主役は無理だな、と言う感じではないとは思います。
むしろ発表会とかで固まってしまう子や泣いてしまうタイプの子も主役に入ってたりしました。

保育士さんや幼稚園の先生方など
いらっしゃいましたらご意見聞きたいです。


このことを担任の先生に聞いてみたりするのって
あまりよくないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

動物やりたいひとー!で、手を挙げて動物1と2どっちがいい?
とかではないのでしょうか?
配役にクレームはあるあるかと思いますが良好な関係でありたいので私なら言わないです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これもクレームになっちゃいますかね😭

    クラスの中で劇とお遊戯で半々に分かれているのですが

    本人が言うには、
    クラスのドアの前で
    先生に「動物のどちらかやるか、お遊戯の方やるか、どっちがいい?」と聞かれたそうです。
    クラスで集まってみんなに
    どれやりたい?って聞くというよりは
    個人個人に聞いてるのかな、と想像しました。

    まぁどこまで真実かわからないのですが😂

    ただ主役だけ選択肢になかった
    と言っていたのでそこが気になりました。
    主役やらせてあげてほしい!とかは
    全く思ってませんし、選んだ役を頑張ってほしいなと思っています!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の話が逆に「本当は動物やりたかったけど主役1と2どっちがいい?って聞かれた」って言ったら、主役すごいじゃん頑張りなよ!ってなりませんか?

    • 1時間前
ママリ

保育士です。
最初の言葉が本当なような気もします!
練習が始まって見ているうちに、「そっちの役も良かったな!?」って思うようになっていった可能性もあると思います!
なので、最初は動物がやりたいとなったから先生は「1と2どっちがいい?」と聞いた可能性は高いと思います!

保育士の中で振り分けることはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーーー👏
    それはありそうです!!
    仲良くしているお友達も主役にいるので
    更にそう思う要素は大いにある気がします!

    ただ↑の方への返信にも書いたのですが
    劇で動物をやるかお遊戯どっちがいい?と聞かれたそうで
    なぜ主役だけは除外だったのかな、と
    疑問でした。


    保育士さんとしては、こういうことを
    保護者から言われると印象悪いでしょうか?
    先生の意図や実際どういうやりとりだったかをただ知りたいだけで
    役をどうにか変えてくれ!とかは
    本当に思っていません。
    言い方とかにもよるかと思いますが
    ただの質問って感じで軽めに聞くのはやめた方がいいでしょうか?💦

    • 1時間前