※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子どもが先生を恐れ、宿題や遅刻を完璧にこなそうとしています。上の子にはそのようなことがなかったのですが、これは一年生特有の現象でしょうか。担任の影響か性格の問題か、経験者に教えてほしいです。

小学生のお子さんがいて、学校について先生が怖いから、先生が言うから、と言ったように先生が軸で考えてるお子さんいますか?🥺

うちの子は小1なんですが今そのような考えで過ごしてます😓
先生に怒られるから完璧に宿題する、忘れ物しない、遅刻しない、休んだら宿題をその分休み時間しないといけないから学校は休まない、など。
これ持っていかなくてもいんじゃない?と聞くと、先生に持っていかないと怒られるの!!とか、で言い合いになることもしばしば。

上の子は特にそんなのがなかったのですが、一年だとこういうお子さんっていたりするもんですか?😭

担任の問題なのか、一年だからという性格の問題もあるのか、、過去経験があった方教えてほしいです!


コメント

3怪獣ママ

うちの子がそんな感じです!
自主性はなくて
先生に言われたことを
やらなければ怒られるからとか
忘れ物したら恥かきたくないからとか

完璧主義なようで
怒られたくないだけなような
感じで最低限怒られない
ラインでうまくやってる感じです笑

一年の時も2年の時も
向上心はなく
やらなければならない
なぜか知らんけど。
まぁやるか。くらいに
思ってやってて
通知表もオール真ん中。
よくできるもなければ
もう少しもないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ちなみに一年の最初からそうでしたか?
    うちの子は先生が厳しくなかったのか子供の変化なのかわからないのですが、一学期は宿題はほぼしない、忘れ物よくする、とか適当に過ごしてました。先生に怒られればいいと私は思っていて放ってたら、二学期になると、学校に行きたく無いと言い出すこともあり、先生に怒られるからが理由ぽく。
    それ以来宿題や忘れ物は私も一緒に確認するようになってからは完璧に!となりました😳

    • 2時間前
ママリ

うちの上の子もそんな感じです💦
先生は比較的優しい感じなんですが、怒られたくないからと学校ですごく気を張って頑張っているみたいでしんどそうです、、。
気にしてない子は全然気にしてないので性格なんだと思います🥲

怒られるか怒られないかで色々判断してますね💦
みんなの前で指摘されたりするのが苦手なのかもです。
大丈夫だよ〜と伝えているのですが、先生にも忘れ物など困り事をしっかり伝えれるようになってくれたらと見守っていただいてます🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生が優しいのに、そうなんですね🥺うちの子の担任は、子供に聞く限り怖そうなので怯えてそうで😅

    宿題や忘れ物のことで怒られるのは怯えてるくせに、性格はヤンチャなので、友達と休み時間悪いことをしてよく怒られてるみたいですがそれは怒られないようにしよう、とかは思わないみたいで、謎です、、、😅

    • 2時間前