※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子を育てています。夫は育児に協力的ですが、子どもへの…

生後2ヶ月の男の子を育てています。夫は育児に協力的ですが、子どもへの声かけが不適切です。「おちんぽこ」とか「ドピュドピュ」とか言いながら保湿クリーム塗ったりおしめ替えたりします。やめてと言っているのに「どうせわからんて」と言ってやめてくれません。私が気にしすぎですか?どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こう言おう!みたいなのを二人で決めたらどうですか?
「おちんぽこ」可愛いですけどね😂

うちの夫は「ちん」です😂
私は「だいじだいじ」とよんでいます😂
なかなか男の子の🐘をうまく家庭内で言えていないです

女の子はオマタで良かったのですが😂

はじめてのママリ🔰

夫がそんな声掛けしてたら絶対にやめさせます。
気にしすぎじゃないと思います。

はじめてのママリ🔰

不適切だと思います。
分からないからこそ使わないで欲しいです。
パパという前におちんぽこと言われますよ

はじめてのママリ

え…引くほどキモいです
私なら外でもそれ言えるの?言えるなら外でも人が居ようとその声かけやれよ。もちろん自分の親の前でも。できないならするなと言います。

はじめてのママリ🔰

どうせわからんて、と言うことは、わかるとまずいと旦那さんも認識してるということですか?
おちんぽこはまだしも、それ以外は普通にキモいです🤮🤮
子は親の鑑ですよ、、
外でそういうことを言ってしまうリスクを考えてほしいですね、、

ママリ

ただただドン引きです。
私なら夫のこと嫌いになるレベルです。

ママリ

キモすぎて無理です。
まだ親の自覚がないんですね😂

はじめてのママリ🔰

気持ち悪い…普通にドン引きします

KNEmama♡︎ʾʾ

気にしすぎじゃないと思います。
普通に気持ち悪いです😱

双子マホ🔰

そこまでひどくないですが、うちの旦那も自作のうんちの歌で子どもをあやしてます。言ってもやめないので、何歳になっても子どもなんだなと諦めました。
そして将来的に息子2人もそうなるんだと今から絶望してます恥ずかしいです🤮