※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

再投稿です。今切迫気味で自主的に安静にしてます。急に入院になってし…

再投稿です。
今切迫気味で自主的に安静にしてます。
急に入院になってしまったら、上の子の預け先に困るからです。

実家、義実家ともに30〜40分の距離ですが、両親も義両親も共働き。
そして何より義実家が嫌いです。
子どもにお菓子食わせまくりジュース飲ませまくり。
まだ食べさせていないものまで食べさせよう、飲ませようとしてくるので本当に嫌です。
私がいればお母さんに聞いてみて、と言ってきますが、最後の砦の旦那も仕事に行ってしまってるとなると、もう信用ならなくて預けたくないです。

陣痛が来ての出産入院した場合の日数なら…と許せるのですが、今入院になってしまったら1ヶ月弱入院になってしまいますし、信用ならない人に長い間預けたくないです。

だからと言って実家は実家で難ありで、母親がすぐヒステリックになります。
多分子供を預けたら大変すぎてすぐヒステリックを起こします。1人目の時に里帰りしていて、旦那が毎週泊まりに来て、そのご飯の準備するだけでヒスっていました。1ヶ月子どもの面倒なんてもたないです。

一番は私が安静にして37週まで持ち堪えて入院する。それだけなのですが、最悪の最悪を想定して義実家に子どもを預ける場合、絶対にしてほしくないことなどのルールは全て伝えるべきでしょうか?

コメント

ママリ✨

旦那様と市のサポートでどうにかなりませんか💦
高いお金払ってでも義親には頼りたくないです💦

不安要素抱えたまま出産大変ですよね😓

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    義親に頼るの嫌ですよね😞

    市のサポート…住んでいる市にそのようなサポートなさそうです😣

    保育園の延長保育使えば良いのでは?!🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

保育園の送迎さえクリア出来たら旦那さん1人でどうにかなりそうな気がしますが難しいでしょうか?

もし義実家にルール全て伝えたとしても絶対守ってくれるか分からないですし、揉める元にもなると思うので私なら自分たちでどうにかします😖💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私もそう思うんです。
    ご飯はレトルトやレンチンでいいわけですし…

    見てないところで絶対守らない、信用ないので嫌なんです。

    さっき旦那にはあんたが楽したいだけでしょ?と伝えました。
    延長保育使えばなんとかなる気がしてきてます😔

    • 1時間前