※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

皆様ならどうされますか?出産予定日の日に、結婚式が被ってしまった友人…

皆様ならどうされますか?

出産予定日の日に、結婚式が被ってしまった友人がいます。
流石に出産予定日となると無理なので、お断りします。

結婚式には参加出来ないのでお祝いは別に渡すのですが
その金額?はいくらが妥当なのでしょうか、、

・私の結婚式に参加してくれて、3万御祝儀を頂いている
・お車代として、交通費がかかる金額より多めに渡した。(2~3000円多く。キリが悪かった為)
・スピーチをしてくれたので6000円ほどのギフトを渡している
・結婚式の前に、結婚祝いという事で共通の趣味でのお祝いを頂いている(8000~1万)


↑私の結婚の時はこのような形でお金のやり取り?があります。
(変な書き方ですみません💦)
・とりあえず、結婚祝いで1万程のギフトか現金
・結婚式に出ない場合の御祝儀は1万で良いとネットに書いてありますが
結婚式に出てもらって3万頂いているのもあり、1万だと良くないのか?という気持ちもありつつ
なんだかんだ還元したイメージでもあるのでやはり、1万でも良いのか、、?ともなっています。

皆様なら、この状況の場合、いくら包みますか?

コメント

りんご

うちはいつも頂いたご祝儀分を返していました😌お食事を頂かないので、1万円プラス結婚祝いでもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

式に出てもらいながらも、出られなかった式では3万円包んでます!!

ママリ

私なら、現金1万円+プレゼントを送ります!

はじめてのママリ🔰

3万もらっているので、3万は包みます!
仲の良い友達であれば、それなりに還元してくれると思いますし☺️

はじめてのママリ

このような場合は、お車代に関してはカウントしないです。

スピードのお礼についても、あくまでもお礼なので、これはこれで完結しています。

お祝いで3万、プレゼント1万頂いていることに対して、今回はお祝いをすることになります。

通常だと、3万の中に、本人の食事代も含まれてる中で、新郎新婦には1万円分くらい渡せる。
給料でイメージすると、手取りが1万みたいな感じなので、参加しない場合は1万でいいよ!という解釈です。

なので、1万でいいのですが、趣味のお祝いで追加で1万頂いてるなら、2万円くらいは包んだほうがいいです。
ただ、現金で2万は偶数で縁起が悪いので、1万の現金書留やギフト券に、品物で1万円分用意するといいと思います😄

品物まで用意するのは大変なら、交通費がかかる距離まで来てくれて、お祝いのスピーチまでしてくれた大切なご友人なので、3万包むといいと思います😄

スピーチまで断らずにしてくれた友人で、プレゼントまで用意してくれた方なのに、1万円のギフト券ってケチだなって思う😂
ただ、今後付き合いはないだろうな。みたいな相手なら、1万円で手切れ金みたいな感じかな。
相手は、あれだけ大変な思いしたのに、私の時は1万か。ってなるかも😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    私の書き方が適当ですみません💦
    趣味の分のお祝いは、結婚式の御祝儀とは別で渡します!

    な、なるほど、、
    1万だとケチと思われる方もいるんですね、、😰
    私の結婚式は3万頂いても、手取りが無いくらいにゲストへ還元したので
    私の場合は、来ない方から1万頂けたら
    こんなに?!必要ないのに?!ってなりました🤔

    こういう感情もあるのだという事を踏まえて考えたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 37分前
ママリん

1万円+5,000円くらいのプレゼントですかね

はじめてのママリ🔰

1万とプレゼントを渡します😌!

はじめてのママリ🔰

皆さま回答ありがとうございます!
まとめての返信で失礼します!

1万ちょいor3万が半々くらいですね🤔
まだ、かなり時間はあるので
もう少し色んな意見を見ながら
決めていきたいと思います!

ありがとうございました!!