
育てやすい子は、食欲や眠気を分かりやすく示し、泣くことは少ないが大泣きする。日中は笑顔で遊び、抱っこされても寝る。抱っこが必要なのは移動時だけで、育てやすいと感じている。
育てやすい子って、どのような感じなのでしょうか...?
うちの子は、決して朝までぐっすりで起きない!
とはいきませんが、とても分かりやすい子みたいで、
お腹が空いたときにギャー
オムツそろそろ気持ち悪いでグズグズ
も〜〜眠たくて少しミルクくれたら寝るよ〜でグズグズ
です。 なぜ泣いているの!? と言うのはほとんどありません。
とは言っても泣くときは大きく泣きますし、
日中はよく笑い、お話も、あーうー、と、たくさんしています!
放っておいても一人でご機嫌よく遊んでいます!
よく、抱っこしていて置くと泣いてしまう。と聞きますが、
そのまま寝ます!
正直抱っこなんて、一日のうち移動の時だけでも
大丈夫くらいです!
今のところうちの子は育てやすいのですかね?
いろいろ助かってます。
- マミー(8歳)

510928
ママ想いのお利口さんなんですね☺️
うちは今でこそだいぶ育てやすく感じますが初めの頃は所謂「置くと泣く子」でした😅新生児から2ヶ月くらいまで抱っこしたまま座って寝ていたので布団で寝られた時は感動しましたよー笑

彩乃
マミーさんのお子さんは、育てやすい子に入ると思います!息子は、抱っこから置くと泣いてしまいます(T^T)

退会ユーザー
とても育てやすそうに感じます(^ν^)
息子が割と大変な方だったと
思うのでヽ(;▽;)ノ
というかたぶんずっと大変なタイプ
かなと思ってます(笑)
それも個性だと思い育児してますが✩
育てやすいに越したことないような
気がしますよ!
あとはママの器が大きく余裕が
あるからなのかもしれませんね(*^ω^*)

こんちゃん
何か我が子と似てます(笑)
頻回授乳のせいか
最近泣かなくなりました(`・ω・ ;)
ひたすら指をちゅぱちゅぱして満足してる感じ…
さすがにあげない訳にはいかないので
ちゅぱちゅぱの合図で授乳して
しばらく抱っこして、寝んねして
突然起きだして1人でお話して遊んで
寝んねして
日中の方がちょっとグズるぐらいで
抱っこなんだと思うけど( ´・ω・`)
お風呂もお風呂上りも泣かないし
お着替えで裸んぼされても泣きもしない
これが育てやすいと言うのか分からないですが
逆に泣かない、グズらない方が心配になりますね…
正解が分からないですね( ˙-˙ )

退会ユーザー
うちもそんな感じでした(^-^)
うちはもっぱら朝まで起きないし
寝るのも早い!
お腹空いたとかしかグズグズしないし、なんせ小さめに生まれたせいか
泣き声が小さくて可愛かったです(^-^)
育てやすいに入ると思います!
でもいつだったか、豹変しました。
動かない時期はあんなに楽だったのに、、8ヶ月から1歳くらいの間に
とんでもなく育てにくいタイプに変わったと思います。
日中はギャーギャーギャーギャー
無視すると100%悪い事をします。
床、机に落書きしたり(新築です)
物を投げたり、ばら撒いたり
たたいたり、こぼしたり
机の上に登ったり。。
今は存分に楽してください(^-^)
-
退会ユーザー
でも未だに寝る時は放ってても寝ます(^-^)
寝るのは変わらないです(笑)
1年9ヶ月一度も寝かしつけをした事ない母なので(笑)- 6月20日

a
私の子も周りからよく育てやすそうだね〜と言われてました😊
生後1ヶ月ちょっとで朝まで寝てくれるようになり、日中も泣くのは基本お腹が空いた時だけでミルク後は毎回自分で寝てくれてました😅💓
寝かしつけもしたことなかったです(笑)
でも最近は後追いがすごかったり
寝る時は添い寝しないと寝てくれなくなりましたが、、😅
なんで泣いてるのか分からないということはないし一人遊びもしてくれるので今でも育てやすい子かな?と思ってます☺️

reko
うちの子もそうです〜!上の子も下の子も3ヶ月なったくらいにはすでに夜ぐっすり寝てくれるようになり、泣いてたらおっぱいか眠たいかオムツかでちゃんと欲求を満たしてあげたら泣き止みご機嫌になるか寝てくれます!😭💕
ただ、上の子(1歳8ヶ月)はとうとう今絶賛イヤイヤ期に突入したので、母になってから今が一番大変だーと実感してる最中です😅

退会ユーザー
お利口さんだなと思います✨
うちは2ヶ月くらいまでは置くと泣くし、抱っこでユラユラじゃないと寝ないし、産後鬱になりかけてました💧
ですが、何があったのかある日突然1人でベッドで寝れるようになり感動しました😭✨
3ヶ月くらいに産後初めて友達と遊んだ時に、やっと朝まで寝てくれるようになった〜😂って報告したら、めっちゃいい子やん!うち一歳過ぎるまでは朝まで寝たことないよ!って言ってて、まとめて寝てくれるってだけでも大分育てやすいいい子〜☺️って思いました✨
日中もほったらかし過ぎると寂しくて泣きますが抱っこで泣き止むし、あとはミルク、オムツさえしっかりしてあげたら一人遊びも上手にしてくれてて本当助かってます😌

シェリーメイ🐻🎀
うちもそうです。
新生児期は大変と聞いてたので覚悟してたのに、え?って感じで。。みんなこんな程度で大変とか言ってんの?って思ってましたが、母がこの子は楽だわ〜親孝行な子ねって言うので、そうなんだ!となりました(笑)
1ヶ月健診で、泣き叫んでる子見て、うわーたいへんそう。。って思いました。看護師さんにも、良い子だねーって言われて、いつ豹変するか毎日ビクビクです(笑)

ゆほま
上の子はすっっっっごく手のかかるタイプですが、下の子は同じ感じで手がかからないです。長女を見てるので心配になるくらいです💦💦もっとママを求めて😭とか思っちゃいます(笑)
でも生後6ヶ月過ぎてからの夜泣きや
8ヶ月以降の人見知りや後追いは長女よりきっついなーと思います。
なんだかんだ、手のかかる時期が違うだけでトータルしたら同じくらいになるのかなー?なんて思ってます。
長女は割と2歳過ぎてからは周りに比べたら手のかからない気がするときがあるので☺💡

ほのか
うちもそんな感じです♪3人目より2人目の方が大変です(笑)

退会ユーザー
育てやすいって親にとって手のかからない子なので、手がかからないと感じたら育てやすいって言えると思います( ¨̮⋆)
うちの上の子も、
抱っこが大好きで抱っこされたくて泣くとかありましたけど(笑)
新生児期から
よく寝る子だったので
家事もスムーズにこなせましたし
手がかかりませんでした!!
離乳食も、ぐちゃぐちゃと
食べこぼすこともなく
綺麗に食べてくれる子でしたし
今2歳ですが、
今も食べこぼしや
部屋を散らかしっぱなしにすることもない
とても良い子です( ¨̮⋆)
最近産まれた下の子は
上の子が騒がしくするのもあって
日中、なかなか長い時間寝てくれないので
家事もこなせず
上の子も我慢させてしまうので
ちょっと大変です(^◇^;)

とえ
うちの子現在8ヶ月ですが、マミーさんのお子さんと同じ感じですよ!
うちの子のことかと思うくらい(笑)
離乳食も、大食漢ではないけど普通に食べるし
既につたい歩きまでしてて発達で悩むことはないし
夜泣きもまだなく
人見知りと後追いは地味~にあるだけでこれも悩むことはないし
お肌が荒れることもないし
7ヶ月で初めて乗せたビーカーも嫌がらないし
とにかく、楽させてもらってるって思うこと沢山あります!育てやすい子だと思ってます✨
コメント