
幼稚園のママ友や、先生方などとお話しする時にすごく緊張したり、気を…
幼稚園のママ友や、先生方などとお話しする時にすごく緊張したり、気を遣いすぎてしまって、後からあの時へんなこと言ってしまったな…とか、失礼な行動してしまったな…って必ず後悔してしまう自分がすごくしんどいです。
きっと性格なので、なかなか直らないと思うんですが、とっても疲れます…
自分が思う程、相手は気にしてないだろうと思い込むことにしてますが、でもやっぱり気にしてしまいます。
私は人と話すのが苦手なので、上手にお話ししている人や、大人数で楽しそうに会話している人たちを見るとすごく羨ましいです。
子供の為に、幼稚園では明るくてにこにこしていなきゃいけない!と思いすぎて、特に行事などは正直とても疲れます…
質問というか、ただの呟きですが、今日少し落ち込んでしまったので、共感して下さると嬉しいです。
- ぽっち(3歳1ヶ月, 6歳)

二児の母
私もそうです💦
緊張したり、気を使いすぎてすごく疲れます。
一応は喋ったりするんですが緊張して顔がひきつってると思うのでバレてると思います。
バスで通園してるので、ほとんど幼稚園に行く事もなくて喋る事もあまりないから余計です。
でも、職場とかでは普通にみんなと喋れます。
波長が合わないのかなって思ってます😭

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます😊
急に話しかけられたりしたら、もう無理だし笑、電話とか無理中の無理だし、作り笑いすぎて自分でもキモいと思うし、社交的なママ見ると羨ましいです🤣

はじめてのママリ
気にしなくてもいいです!って言っても気にしてしまいますよね🥺
こっちは気を遣ってマナーを守ってちゃんとしてるんだから、それで合わない・気に入らない、って思う人とはそもそも仲良くはなれないので考えなくていいです✨
来るもの拒まず去るもの追わず的な感じで☺️
全員に好かれるのは無理なので、そういう自分のことをわかってくれて付き合いを続けてくれる人を大切にするだけでいいと思います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
私もそうです。
行事などの後は気を遣いすぎて疲れ果て、しばらく人間とコミュニケーションを取るのが嫌になります😢
先生とすこし立ち話するだけでも家についてからあれこれ後悔し反省し、ため息とともにどっと疲れが出ます。
私は家族以外には基本的にそうなのでもうしょうがないと諦めています。人間が嫌いなわけではなく、人と関わることを深く考えすぎる故に苦手なんだと思います。何でもかんでも真面目に深刻に思い詰めちゃうんですよね...
私も大人数の人と難なくお話しできる人に憧れます。素敵だなって思います。
なので、私もせめて愛想は良くしようと笑顔を心がけてはいますが、う〜ん...
もう人間生活が向いてないんだなと思って、宇宙から来たんだからしょうがないって宇宙人になりきって開き直ってます。笑笑
あまりにも疲れ果てた日には、夫と子どもに「お母さん宇宙人だから人間に擬態するの大変だよ〜」と愚痴聞いてもらってます😭家族がそれで笑ってくれるのが救いです😭
コメント