※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳について悩んでいます現在、混合で授乳していて、今後完母にするか…

授乳について悩んでいます

現在、混合で授乳していて、今後完母にするか、ミルクに切り替えるか迷っています。少し長くなりますが、これまでの経緯を書くので、アドバイスいただけたら嬉しいです😶

初めての育児で、生後2ヶ月になります。
元々、完母を希望していました。理由は、母乳がでるなら母乳をあげたい!という気持ちと、ミルク代の節約になるらしい、という軽い気持ちでした。
今思い返すと、産院はミルク推しだったようで、出産してすぐから母乳にミルクを足す混合で指導を受け、1ヶ月検診まで、きっちり3時間毎の混合をしていました。

頻回授乳を行っていなかったので、当然、母乳量が増えず、このままでは完母はできないと焦り、1ヶ月検診のあとから、桶谷式のおっぱいマッサージに数回通いました。生後2ヶ月を迎える現在、母乳が60〜80ミリ程度出るようになり、おっぱいの後ミルクを飲ませなくても2時間くらいはもつようになりました。

おっぱいのみでも大丈夫になって数日です。
おっぱいだけで足りない様子の時に日中1〜2回、夜間に1回ミルクを足す、外出時に手っ取り早くミルクのみで済ませる、という感じの混合ですが、
中途半端な混合を続けていると、おっぱいも哺乳瓶拒否にもつながるという記事を見つけ、どちらかにするか判断が必要な時期なのかなと思っています。

完母を目指してはいましたが、日中の頻回授乳(1〜2時間毎、一回の授乳が30分程度かかる)が思ったよりも負担に感じてしまい、また他の家族に預けて1人で外出する時にも、胸の張りを気にしなければならないことも負担に感じてしまいます。外出先で、授乳スペース等の環境を探さないといけないことも不安です。
おっぱいにボリュームがあり、産前に来ていた洋服が着れないことも悲しいです。

ここまで書くと、ミルクに切り替えてしまった方が、と思うのですが
お腹が空くとおっぱいを探す仕草や、一生懸命吸っている姿を見ると、私の都合だけで母乳をやめてしまうことが申し訳なく感じてしまい、
せっかくマッサージにも通ったんだから、このまま頑張って母乳を続けるべきなのでは、と思い、なかなか結論がだせません。

正直、今はミルク飲みの方が楽に思えてしまうのですが、これからミルク量も増えていくと、完ミの場合、月のミルク代や、外出時の荷物(お湯の水筒など)、大変なことも増えるのでしょうか。

また、今おっぱいを飲んで満足して寝ている赤ちゃんは、ミルクのみに切り替えた場合、自然とミルクだけで満足してくれるようになるのでしょうか。

長くなりすみません。
何か経験談などいただけると嬉しいです😔

コメント

あかさたな

このまま混合でいく選択肢はないんですか?
中途半端な混合でどちらも拒否につながる記事の事はわかりませんが…

私もそんな感じの混合から少しずつ母乳の割合が増え、4、5ヶ月頃から夜1回ミルクで朝から夕方までと夜中起きた時は母乳です。後は、預ける時もミルクです。私と出かける時は基本母乳です。

たまたまなのかもしれませんが、どちらも拒否されることなく飲んでます。
上2人は完母でしたが、いいとこ取りで、混合が一番楽な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳とミルクの混合は上手くいかないと勝手に思ってしまっていました😓
    あかさたなさんのような混合、まさに理想です!
    どちらの拒否もないなんて、賢いお子さんですね✨
    私ものんびり良いとこどりの混合を続けてみようかと思います。ありがとうございます🙇

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは、5ヶ月までは完母、離乳食開始と同時に混合に移行し、最終的には完全ミルク、9ヶ月後半でミルクも卒業しました!
5ヶ月までは外出できたとしても、3時間が限界でした。授乳は2時間ごとくらいにしてました!
ミルクになると荷物は確実に増えます。でもお湯はもらえる場所たくさんありますよ😊娘は離乳食の進みが良く、どんどん食べるようになってくれたので、ミルクも回数は少なかったです。授乳回数が多いうちは母乳が楽だなぁと思います。
そんな感じで、ここまでは完母、ここからはミルクというのも良いです🙆ミルクだけになって満足するかは個人差があると思います。添い乳が癖になっていて寝る時に吸わないと寝れないとかもあります。うちの子は、指吸いでの入眠なのでおっぱいになんの未練もなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な経験談をありがとうございます…!
    やはり完母の場合の私の外出は3時間程度になってしまいますよね😓
    ミルクにしろ、まだ授乳回数の多い月齢では、確かに母乳の方が楽なのかもしれません!

    今のどちらかに決めないと!と少し焦っていましたが、もう少し母乳続けてみて、離乳食などとの並行で考えてみようかと思います!ありがとうございます🙇✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みは尽きないですよね。乳腺炎や歯で噛まれる、遊び飲みなど次々と悩みが出てきたのが、今となっては懐かしいです。懸命におっぱいを飲む姿、ぜひ動画や写真におさめてくださいね☺️
    不安や悩みが出てきたらその都度調べたり相談したりして向き合っていくしかないと思うのですが、やはり様々な情報・考え方があるので、最終的にはママが一番良いと思うやり方が、子にも合っているんだと思います☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと何を選択しても、悩みはでてきますよね🥲
    今のうちに、たくさん動画に収めておこうと思います🥺✨

    赤ちゃんに合う方法を見つけながら、頑張ります
    温かいメッセージありがとうございました☺️💕

    • 1時間前
Rまま

授乳のことは色々悩んじゃいますよね😌
わたしも産院では母乳+ミルクでした。その後母乳量が増えたので哺乳瓶拒否にならないよう日中足りなそうな時1-2回、寝る前にミルクを足していました🍼
完母よりの混合でやっていこうと思っていた矢先、生後3ヶ月頃から遊び飲みが始まり母乳だと3分程度で遊び出してしまうようになり、6ヶ月の現在は母乳とミルク半々程度になりました。
支援センター等で会うママ達も混合栄養わりといますよ!
哺乳瓶拒否や直母拒否などでてきたらその都度考えるでもいいかもしれません🍀
わたしも遊び飲みで母乳の比率が減った時に完ミに切り替えようか悩みましたが、1度止めると元に戻らないしなーと思うとなかなか踏ん切りがつかずのんびり混合で続けています🦥*̣̩⋆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    拒否にならないように…と手を打っていても、なってしまう時はなってしまいますよね😥

    その都度考える、というアドバイスすごくありがたいです
    思ったようにいかないことの方が多いだろうし、その都度考える、くらい軽い気持ちでいた方がいいのかもしれません🫧

    確かに完ミに切り替えてしまったら、母乳でなくなっちゃいますね
    まだ母乳に後ろ髪ひかれているうちは、私ものんびり混合続けていこうかと思います🌱✨

    • 1時間前
あーこ☆

母乳もミルクも、それぞれメリットデメリットありますよね…😂
私も今2ヶ月の赤ちゃんがいますが、2人目にして完母で育てています。
産んだ時は混合だったのですが、1人目の時におっぱい出なくて、でも産院は母乳推しだし、周りの実母や義母も母乳母乳うるさいし、だけど出ないし…で病んでしまって結局辛くなって諦めてしまいミルクよりの混合で育てました😥その時の後悔というか、もっと頑張れば良かったかなぁという後悔や寂しさ、今回最後の出産ともなるので最後は母乳で育ててみたいと思っておっぱい切れても中々出なくても頑張り、今は完母です😂
夜中も自分が起きなきゃいけないからホント寝不足だし大変ですけど、お腹空いておっぱいを探して一生懸命吸ってる姿を見ると愛おしくなります😊
1人目の時に比べてミルクの値段も上がり、節約になるっていうのもありますが…(笑)

ミルクにするか母乳にするか、それはママのやりたい方で全然良いと思いますよ😊私は1人目混合にしたことで、卒乳がスムーズでした👍✨2人目はおっぱいないと寝れないくらいなのできっと大変になるだろうなぁと今から思ってます(笑)
ミルクだけにしたとしても全然満足してくれると思いますし、ミルクは腹持ちも良いですしね😊👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のお言葉ありがとうございます🙇✨

    混合だと、卒乳がスムーズかもという利点もあるんですね!
    赤ちゃんが、一生懸命おっぱい吸ってくれているのを見ると、やはり可愛いし母乳あげられてよかったと思う瞬間かもしれません

    2人目のお子さん、ママのおっぱいがないと寝られないなんて可愛いです
    貴重な時間ですね…!✨

    ミルクの利点にばっかり目がいってしまっていましたが、私ももう少し頑張って母乳続けてみようと思います🌱

    • 1時間前