※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活の視点から考えた時、第二子は何月生まれが理想ですか?想像でも体験…

保活の視点から考えた時、第二子は何月生まれが理想ですか?想像でも体験談でも大丈夫なので教えて下さい🙌

第一子は5月生まれで、0歳4月に保育園入園→ひと月慣らし保育からの復帰が出来たのでスムーズだったかな?と思います。

第二子を考えた時、同じ流れが良いような……
次が最後の育休になると思いますし、兄弟加点もあるのでちょっと延長して1歳4月入園を狙いたいような……

と、日々妄想してます🤣

コメント

YKK♡

うちは1人目4月生まれ、2歳差の2人目11月生まれで…
もちろん兄弟加点はありましたが、11月生まれで0歳児の4月入園は無理で途中入園も面倒で諦めて1歳児の4月入園にしました!
6ヶ月~の園だったので、0歳の4月入園が出来る9月までが理想だな!と思いました☺️
私は1年位休んだらさっさと復帰したいタイプです🤣

はじめてのママリ🔰

地域性とママリさんの点数で変わりますが、断然4月5月生まれだと思います。

私の住む地域は第二子無償化が決まった関係で去年の1歳2歳は激戦でした。

そのため予想ですが、今後も1歳2歳は激戦です。兄弟加点だけで埋まる保育園も増えるはずです。
となると0歳4月入園が安心です。兄弟同園に入れたいなら尚更。

あおちゃん

私も同じように考えて3人目は5月から6月狙いで6月生まれです!
4月生まれだと慣らし保育中に育休きれてしまうので、5月生まれが一番損しないかなと思いました😂
0歳入園でも歩くまでの成長もほぼ見守れて離乳食もそれなりに終わってるしいいと思います✨

こんこん

うちの自治体は途中入園の場合は5月からひと月ごとに点数が下がるため、延長したい場合は7〜9月なら0歳児落ちれるので理想かなと思いました。

1歳児入園の時に1歳9ヶ月前後で完了食近くのため復職しても取り分けで比較的家事も楽かな〜と😊

4月5月生まれですと保育園は0歳児4月入園かなと思いますが、幼稚園入園(転園)の場合では有利ですね😊