※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん🔰
家族・旦那

旦那との家事や子育ての負担について悩んでいる方が、気晴らしや共感を求めています。どうすれば良いでしょうか。

旦那に対してもやもや。
わたしの実家の家業を1年半前から一緒にしてくれており、実家に一緒に住んでいるのでマスオさん状態です。
その状態が申し訳ないので家事は全てわたしがしており、
子どものことも全てわたしです。
今時期は家業をせずに頼まれたからとバイトに行っています。お給料は全て渡してくれますが、浪費癖もあるため、
手元に残る額が少ないです。
土日はバイトは休みですが、その分家業を頑張る!という姿勢もなくて、土曜日はわたしの父母とわたしで家業をやり、その間は子どもは保育所に預けています。
日曜日は子どもを預ける先がないので、わたしが基本的にどこかに遊びに連れて行ったり、家で遊び相手をしつつ家事をしています。
明らかにわたしの負担が大きいし、わたしが忙しく家事をしていても手伝う感じもなくスマフォいじりに夢中です。
実家で同居する前は今よりはほんの少しは家事を手伝うことがありましたが、今はお客さんなのかなってくらいに何もしない旦那にもやもやしてしまいます。
マスオさん状態にさせてしまった申し訳なさで、強く言えませんし、事を荒立てたくないのでわたしが我慢すればいいという気持ちでいます。
本音を話すと逆ギレされてその後の関係性やわたしの心が疲弊すると思うので旦那に伝えようとは思っていません。

ただ、こんな気持ちになった時に、気晴らしになるようなこととかを教えて欲しいなあと思い質問させて頂きました。解決策というよりは共感してくれる方のお言葉を拝見したいです。よろしくお願いします🙇

コメント

みかん

どういう経緯で家業を手伝うことに同居することになったんでしょうか。

  • むーみん🔰

    むーみん🔰

    わたしの父が怪我をしてしまい、そこから心身共に優れない状態になり、わたし達夫婦に一緒に家業をしてくれないかと声が掛かりました。
    別で住むのは家賃などもかかってしまうため、同居することになりました。
    ちなみにですが、一軒家で2階が私達家族のスペースで、キッチンは2階にも付けてくれたので、お風呂のみ共有です。

    • 4時間前